名無し提督の艦これ日誌

艦これの備忘録とか色々

二〇二一年新春任務:賀正!「重巡戦隊」南西諸島へ展開せよ!

賀正!「重巡戦隊」南西諸島へ展開せよ!

重巡級を旗艦配備、かつ同2隻以上を配した精鋭艦隊で、鎮守府海域南西諸島防衛線、南西諸島海域のバシー海峡、東部オリョール海、沖ノ島海域、沖ノ島沖に展開!敵艦隊を撃破、新春の制海権を確保せよ!

南西諸島防衛線(1-4)

f:id:nameless_admiral:20190702073416j:plain

 1-4はルートがかなりランダムですが、最初のランダム羅針盤で下へ向かっても、大鯨を入れておくとD→Eへルートを固定できるので、Jマスのル級を回避してボスマスに確実に到達することができます。

f:id:nameless_admiral:20210101074023j:plain

 ボスマスの制空値は30以上で航空優勢、60以上で制空確保となりますが、この編成で制空値は84となり制空確保になります。

 打たれ弱い大鯨にはバルジを積んでおきます。

バシー海峡(2-2)

f:id:nameless_admiral:20190101040908j:plain

 画像の最短ルートは水母+軽巡+駆逐艦2隻を含み、戦艦・空母を含まない高速統一の編成で固定されます。

f:id:nameless_admiral:20210101074212j:plain

 ボスマスの制空値は41以上で航空優勢、81以上で制空確保となりますが画像の装備で制空値49となるので、全マスで航空優勢となります。

東部オリョール海(2-3)

f:id:nameless_admiral:20190101041534j:plain

 2-3は初手がランダム羅針盤、Fマス以降もランダム性の強い海域です。

 ボスマスの制空値は81以上で航空優勢、162以上で制空確保となります。この編成で制空値は95となり航空優勢になります。

f:id:nameless_admiral:20210101074354j:plain

沖ノ島海域(2-4)

f:id:nameless_admiral:20200328002041j:plain

  今回は最短ルートを通る重巡または航巡1隻、軽巡1隻、駆逐艦4隻の編成が組めないので、ルートはランダムになりますが、軽空母1隻、駆逐艦1隻を入れて比較的ボスマスに到達しやすい編成にしました。

f:id:nameless_admiral:20210101074714j:plain

 ボスマスの制空値は81以上で優勢、162以上で確保となります。画像の編成で制空値89ありますので、航空優勢となります。

沖ノ島沖(2-5)

f:id:nameless_admiral:20180901132055j:plain

 画像の上ルートを通る条件は、空母を含まない、戦艦3隻以下、低速艦を含む、2隻以上にドラム缶を積む、と言うもので比較的ゆるい条件です。

f:id:nameless_admiral:20210101075025j:plain

 低速枠に伊勢改二。ドラム缶要員として利根改二・筑摩改二。制空108

 ボスマスの制空値は空母ヲ級flagshipを含む編成で42で航空優勢、84で制空確保となります。この装備では制空108となり、全マスで制空確保となります。

 Jマスからボスマスに到達するのに必要な索敵値は33式で49以上(分岐点係数1)のようです。

任務報酬

 弾薬×2,021。

 開発資材×10、高速修復材×8、改修資材×4から選択。

f:id:nameless_admiral:20210101075436j:plain

 20.3cm(3号)連装砲★8、61cm四連装(酸素)魚雷後期型、勲章×2から選択。

f:id:nameless_admiral:20210101075524j:plain

 お疲れさまでした。