名無し提督の艦これ日誌

艦これの備忘録とか色々

【二期】単発任務:北の海から愛をこめて

北の海から愛をこめて

任意の艦隊で、北方海域モーレイ海、キス島沖、アルフォンシーノ方面、北方海域全域、北方AL海域において敵艦隊と交戦、これらを撃破、北方の海の制海権を確保せよ!

 達成条件は3-1、3-2、3-3、3-4、3-5のボスマスで各1回ずつA勝利以上を取ることです。編成条件などは特にありません。

 なお、3-1、3-2、3-3は軽巡を1隻入れておくとクォータリー任務の「北方海域警備を実施せよ!」を同時に消化できるのでオススメです。

www.kancolle.blog

モーレイ海(3-1)

f:id:nameless_admiral:20181028062244j:plain

 画像のようなルートを通るには、戦艦・空母を合わせて2隻以下、駆逐艦が2隻以上の編成で良いようです。

 ボスマスには1/6でヲ級flagshipがいますが、その時は制空値42以上で航空優勢、84で制空確保となります。5/6は空母はいません。空母に艦戦を1個積んでおけば十分でしょう。

 ボスマスのル級flagshipが少々厄介ですが、戦艦と空母がいればA勝利するのは難しくないと思います。

アルフォンシーノ方面(3-3)

f:id:nameless_admiral:20181007235423j:plain

 画像のような道中2戦ルートを通る条件は、戦艦1隻、空母1隻、駆逐艦2隻以上のようなので、このような編成にしました。

 制空値はGマスで78以上あれば航空優勢、156以上で制空確保となるので、ここも空母に艦戦1個あれば十分でしょう。

 3-1と3-3は編成条件も制空値もほぼ同じなので、同じ編成で攻略しています。

f:id:nameless_admiral:20200613215859j:plain

 装備は比較的平凡なものです。阿武隈改二の装備が甲標的と魚雷×2なのは、夜戦でのカットイン狙いというよりは先制雷撃の威力を上げるためです。

 空母には赤城改二を使っていますが、正規空母ならなんでも良いと思います。この装備で制空値は91となり、3-1では全マス制空確保、3-3では航空優勢以上となります。

キス島沖(3-2)

 基本的に、3-2でボスマスに到達する編成は、軽巡1隻、駆逐艦4隻以上駆逐艦6隻で、自由枠は補給艦のみですが、Cマスから先の固定条件がいくつかあるようなので、2種類の編成例を紹介します。

速吸編成

f:id:nameless_admiral:20181027095141j:plain

 補給艦を入れることでH→Fを固定する編成です。

 速吸は艦攻×2と熟練艦載機整備員を積むことで、航空戦から砲撃戦で強力な攻撃を2発入れてくれるので強力な戦力となります。

f:id:nameless_admiral:20181028063101j:plain

 Hマスにはル級、ヲ級と強力な敵がいるので、陽炎型にバルジを積んでいます。あとはヲ級がいるので防空担当に秋月を起用しています。

高速+編成

f:id:nameless_admiral:20181124201304j:plain

 軽巡1隻、駆逐艦5隻編成で全員高速+に統一し、1隻以上に電探を積むと上の画像のようなルートを通り、確実にHマスを避けることができます。

 CマスからEマスに行くか、Gマスの渦潮を踏むかはランダムのようです。

f:id:nameless_admiral:20200613220224j:plain

 全員缶とタービンを積んで、さらに4隻には電探も積まなくてはいけないので、ほぼ全員補強増設前提になります。

 攻撃の手数を増やしたいので軽巡は阿武隈改二が最優先でしょう。

 駆逐艦は補強増設が空いていて火力が高い艦を優先的に使いたいところです。ここでは命中や主砲とのシナジー効果に期待して全員に電探を積んでいます。

 このルートは缶とタービンが6個ずつ必要なので装備面でのハードルは高いですが、道中1戦で済むのでかなり楽になります。

北方海域全域(3-4)

f:id:nameless_admiral:20181121220330j:plain

 全体に強い敵が多いマップですが、高速+に統一することで道中2戦でボスマスに到達することができます。

f:id:nameless_admiral:20200103152813j:plain
 具体的な編成条件は正規空母2隻以下、軽巡1隻、駆逐2隻。そして高速+統一

 この編成では正規空母には赤城改二戊と大鳳改、自由枠には瑞鳳改二を起用しています。制空値はボスマスで168以上で制空確保となりますが、画像の編成で制空値175です。道中2戦は制空確保ですが確実にボスマスで制空確保しようと思うとこれでギリギリです。

 基本的には触接補正1.2倍をかけた開幕航空戦で敵艦をなるべく減らす方針なので、赤城には艦爆は積んでいません。赤城改二の5スロのおかげで彩雲を入れる余裕もあります。ただし短射程の大鳳は射程を伸ばすために彗星二二型(六三四空)を、火力の低い瑞鳳には艦爆を積んで戦爆カットインさせています。

 軽巡には定番の阿武隈改二です。航空戦のあとに先制雷撃で1隻減らすことを期待しています。

 駆逐艦にはバルジの積める朝霜改二、巻雲改二を起用。駆逐艦が活躍する場面はないので、渦潮対策の電探とバルジだけ積んでいます。

北方AL海域(3-5)

f:id:nameless_admiral:20181010232500j:plain

 画像の上ルートを通る編成条件は、戦艦と空母を合わせて3隻以下であること。また、H→Kに進むには索敵値33式係数4で40以上が必要です。

f:id:nameless_admiral:20191112030125j:plain

 地上型である北方棲姫対策に利根改二・筑摩改二に三式弾を搭載。北方棲姫マスでS勝利を取ればまるゆがドロップするチャンスがあるので、夜偵も積んでいます。

 航巡を使っている理由は12cm30連装噴進砲改二を積んで噴進弾幕を張れるからで、噴進弾幕を使わない場合は重巡で良いと思います。

 空母3人と潜水空母を合わせてこの装備で制空値426。北方棲姫マスの最終形態で護衛要塞×5の編成を引いても制空値381以上あれば航空優勢以上となりますが、道中損耗率を考えると410でギリギリくらいなので少し余裕を持たせています。

 伊401改は先制雷撃と水戦での制空補助、そしてデコイ役を兼ねています。北方棲姫と護衛要塞は潜水艦を優先的に狙うので、Hマスでの被害を軽減することができます。デコイ役なので念のためダメコンを積んでいます。

 3-5は他にも準下ルート、下ルートとありますのでこちらも参考にしてください。

www.kancolle.blog

www.kancolle.blog

任務報酬

 弾薬×1,200、ボーキ×1,200。

 高速修復材×5または特注家具職人。

f:id:nameless_admiral:20201231051504j:plain

 家具「特注の二〇式鎮守府暖炉」。

f:id:nameless_admiral:20201231051520j:plain

 お疲れさまでした。

f:id:nameless_admiral:20201231054740j:plain

 皆様も良いお年をお迎えください。