PQ17船団を護衛せよ!
北極海航路の大規模輸送船団を我が欧州派遣艦隊の総力で護衛し、同輸送作戦を成功に導け!護衛艦隊、抜猫せよ!
さて、ギミックを解除したらいよいよ前段作戦最終ボスとの対決です。
戦艦新棲姫戦-序盤
再び水上打撃部隊での出撃になります。
画像の最短ルートを通るには、戦艦と空母合わせて2隻以下+駆逐艦4隻以上の編成で高速統一する必要があるようです。
例によって特効艦を中心に編成しました。
レーベ・マックスには道中安定化のために対潜装備、あとは夜戦装備を持たせていますが、ボスが固いので阿武隈、タシュケント、プリンツ・オイゲンは魚雷カットイン装備です。
この装備で制空値は268あり、基地航空隊と合わせてボスマスで航空優勢になります。
基地航空隊は陸攻×3、陸戦×1を2部隊ボスマス集中で飛ばしています。制空は劣勢→劣勢→均衡→均衡になっているはずです。
支援艦隊は出していません。
ボスは戦艦新棲姫です。カニに乗ってます。カワイイ顔してますがかなり好戦的ですね。
戦艦新棲姫戦-最終形態
耐久ゲージは6860で、戦艦新棲姫の耐久が980あるので最短6回で最終形態になってセリフとグラが変わります。
装甲値が跳ね上がるのでここで装甲破砕ギミックを解除……するらしいのですがダメ元で解除しないで出撃してみました。
さすがに支援艦隊だけは出しましたが、あとはレーベ・マックスを連撃装備に変えたくらいで同じです。
さてどうなったかというと……
タシュケントの魚雷カットインに続いてプリンツ・オイゲンが魚雷カットインを決めて見事にS勝利をとりました。
実際のところ、装甲破砕ギミックを解除してもダメージ×1.05〜1.07くらいらしいのでやらなくても良いのかもです。
海域報酬
勲章×2、改修資材×8、新型砲熕兵装資材×2、Do 17 Z-2★2、16inch三連装砲 Mk.6+GFCS。
そして戦艦 Washington。
お疲れ様でした。
後段作戦 #E4 “竹の輝き”に続きます。