名無し提督の艦これ日誌

艦これの備忘録とか色々

2020年秋イベント : #E2 “バレンツ海海戦”

バレンツ海海戦

作戦内容 北方友軍への輸送作戦を実施する!敵基地航空及び艦隊による妨害が予想される。精鋭戦力で阻止艦隊を突破せよ!

 この海域は輸送ゲージ→ギミック→戦力ゲージと言う構成になっています。まずは輸送ゲージから取り掛かります。

輸送ゲージ

f:id:nameless_admiral:20201208015857j:plain

 輸送護衛艦隊と水上打撃部隊、通常艦隊がが選べますが、輸送護衛艦隊。その場合、上の画像の最短ルートを通るには航戦と重巡級を合わせて2隻以下なら良いようです。

f:id:nameless_admiral:20201208020843j:plain

f:id:nameless_admiral:20201208020848j:plain

 そこでこんな感じに。定石通りの輸送護衛艦隊なので、第1艦隊は駆逐艦には大発・ドラム缶を満載しています。この装備でS勝利で122TP、A勝利で85TPゲージが削れます。ゲージは600TPなので、S勝利5回でゲージ破壊する計算です。

 今見たらなんか望月が1スロ空いてますね……。

 この海域は敵に航空戦力がないので、山城に積んだ水戦1個で全マス制空確保となります。また空襲マスでも制空均衡となります。

 道中に潜水艦がいるのでレーベとタシュケントを先制対戦要員としました。

 この中ではゴトランド、タシュケント、パース、レーベ、マックスが特効艦です。

  支援艦隊は出していません。

 無事にゲージを破壊すればボスマスと新たなルートが出現します。

f:id:nameless_admiral:20201208022133j:plain

ルート短縮ギミック

f:id:nameless_admiral:20201208020933j:plain

 戦力ゲージの攻略にかかる前にルート短縮ギミックを解除します。

 A、C、L、Nマスで勝利すれば良いようですが、A勝利で良いのかS勝利が必要なのか、良く分からないので全部S勝利しておきました。

f:id:nameless_admiral:20201208020951j:plain

f:id:nameless_admiral:20201208020956j:plain

 艦隊の構成は輸送ゲージと同じです。一応第1艦隊も武装させましたが、あまり意味がなかったかもしれません。

 全てのマスで勝利するとE→O、G→Oを結ぶルートが出現します。

f:id:nameless_admiral:20201208022156j:plain

戦力ゲージ

f:id:nameless_admiral:20201208021025j:plain

 いよいよ戦力ゲージの攻略です。水上打撃部隊での攻略になるので、大幅に組み替えました。

 上の画像を通る条件は、戦艦2隻以下、軽巡3隻以上、高速統一のようです。戦艦もう一隻入れてもよかったんですね……。

f:id:nameless_admiral:20201208021040j:plain

f:id:nameless_admiral:20201208021047j:plain

 例によって敵の航空戦力はないので、瑞雲1個で制空確保となります。

 第1艦隊は夜戦をしないので、重巡級には主砲×3を積みました。第2艦隊は夜戦前提として、夜偵や照明弾も装備しています。

 ゴトランド、レーベ、マックスには潜水艦対策にソナーを積んでいます。

 支援艦隊は出していません。

f:id:nameless_admiral:20201208023036j:plain

 海域ボスはお馴染み重巡棲姫です。

 上記艦隊では辿り着きさえすればほぼS勝利できました。

f:id:nameless_admiral:20201208023142j:plain

 途中、シェフィールドがドロップすると言う幸運に恵まれました。これで今回のイベントでは新艦堀をしないで済みそうです。

f:id:nameless_admiral:20201208023049j:plain

 最後は打順が最後に回ってヒヤリとしましたが、北上の連撃で無事に撃破。やはり頼りになります。

海域報酬

f:id:nameless_admiral:20201208023114j:plain

 勲章、補強増設、特注家具職人、緊急修理資材×3、寒冷地装備&甲板要員×3、533mm 三連装魚雷(53-39型)★2。

f:id:nameless_admiral:20201208023125j:plain

  #3 “PQ17船団を護衛せよ!”に続きます。

www.kancolle.blog