名無し提督の艦これ日誌

艦これの備忘録とか色々

【二期】単発任務:奇跡の駆逐艦「雪風」、再び出撃す!

奇跡の駆逐艦「雪風」、再び出撃す!

旗艦に「丹陽」または帰還後の「雪風改二」を配備した精強な艦隊で、東部オリョール海、沖ノ島海域、沖ノ島沖、アルフォンシーノ方面、マラッカ海峡ペナン島沖深部に展開!敵艦隊主力を捕捉撃滅せよ!]

 達成条件は丹陽もしくは雪風改二を旗艦、自由枠5隻の艦隊で2-3、2-4、2-5、3-3、7-3-2のボスマスで各1回S勝利することです。

東部オリョール海(2-3)

f:id:nameless_admiral:20190101041534j:plain

 2-3は初手がランダム羅針盤、Fマス以降もランダム性の強い海域です。

 追記:その後の検証の結果、軽巡1、駆逐4、自由枠1の編成でボスマスまでルート固定できるようです。

 ボスマスの制空値は81以上で航空優勢、162以上で制空確保となります。この編成で制空値は85となり航空優勢になります。

f:id:nameless_admiral:20201130111731j:plain

 赤城改二は艦戦と彩雲を1個積んだ他は艦攻だけです。残りは平凡な装備です。

沖ノ島海域(2-4)

f:id:nameless_admiral:20181024052203j:plain

 画像のような最短ルートを通る編成は重巡または航巡1隻、軽巡1隻、駆逐艦4隻です。

f:id:nameless_admiral:20201130112109j:plain

 このルートは空母を入れられないので、由良改二に水戦を積んで制空値を稼いでいます。

 ボスマスの制空値は84以上で航空優勢、168以上で制空確保となりますが、この編成で制空値は99となり航空優勢になります。

沖ノ島沖(2-5)

f:id:nameless_admiral:20180901132055j:plain

 画像のような最短ルートを通る編成は戦艦3隻、ドラム缶を2席以上に搭載し、低速艦を含むことです。

f:id:nameless_admiral:20201130112542j:plain

 ボスマスの制空値は空母ヲ級flagshipを含む編成で42で航空優勢、84で制空確保となります。この装備では制空68となり、全マスで航空優勢以上となります。

 Jマスからボスマスに到達するのに必要な索敵値は33式で49以上(分岐点係数1)のようです。画像の編成では70.6です。伊勢・日向に瑞雲を積めば足りないことはないとおもいます。

アルフォンシーノ方面(3-3)

f:id:nameless_admiral:20181007235423j:plain

 画像のような道中2戦ルートを通る条件は、戦艦と空母を合わせて2隻、かつ正規空母は1隻まで、駆逐艦2隻以上のようなので、このような編成にしました。

 制空値はGマスで78以上あれば航空優勢、156以上で制空確保となるので、空母に艦戦1個あれば十分でしょう。

f:id:nameless_admiral:20201130113054j:plain

 装備は比較的平凡なものです。阿武隈改二の装備が甲標的と魚雷×2なのは、夜戦でのカットイン狙いというよりは先制雷撃の威力を上げるためです。

 空母には赤城改二を使っていますが、正規空母ならなんでも良いと思います。この装備で制空値は95となり、全マスで航空優勢以上となります。

ペナン島(7-3-2)

f:id:nameless_admiral:20200918014305j:plain

 画像の最短ルートを通るには羽黒+足柄+神風は必須のようです。

f:id:nameless_admiral:20201130113303j:plain

 とりあえずこの編成で最短ルートを通ることができました。装備はいたって平凡なものです。敵に航空戦力はないので、日進に積んだ瑞雲だけで全マス制空確保になります。

任務報酬

 燃料×1971、鋼材×1939。

 勲章または補強増設。

f:id:nameless_admiral:20201130113435j:plain

 現地改装12.7cm連装高角砲★4、現地改装10cm連装高角砲★4、新型兵装資材×2のいずれか。

f:id:nameless_admiral:20201130113516j:plain

 お疲れさまでした。