名無し提督の艦これ日誌

艦これの備忘録とか色々

【二期】Extra Operation:サーモン海域北方(5-5)潜水艦6

第二次サーモン海戦

南方海域に敵の有力な機動部隊の接近が確認された。空母機動部隊を以て、これを迎撃せよ!

f:id:nameless_admiral:20190228040133j:plain

 今回は一部で流行している?潜水艦6隻での攻略に挑戦しました。

f:id:nameless_admiral:20201104194156j:plain

 運が高く夜戦でのカットインが期待できる呂500と伊58、耐久の高い伊400・伊401。3スロで索敵値の稼ぎやすい伊13・伊14を起用しました。

 もし伊47が育っていれば、初期運も雷装値も高いので入れたいところです。

 Pマスからボスマスに進むには分岐点係数2で80以上の索敵値が必要ですが、全員の補強増設に潜水艦電探を積み、さらに零観を3個(うち2個は★max)を積んで97.9を稼いでいます。

 この編成で攻略してみたところ、以下のような戦績になりました。

出撃回数 ボスマス編成 結果
1   Pマス大破撤退 バケツ-1
2   Pマス大破撤退 バケツ-1
3 ヲ級南方棲戦姫ネ級 A勝利 ゲージ-1
4 ヲ級南方棲戦姫ネ級 A勝利 ゲージ-1
5   Pマス大破撤退  
6 南方棲戦姫レレ B敗北  
7   Qマス逸れ  
8   Qマス逸れ  
9   Kマス大破撤退  
10   Qマス逸れ  
11   Qマス逸れ バケツ-2
12 ヲ級ヲ級南方棲戦姫 A勝利 ゲージ-1
13   Pマス大破撤退 バケツ-2
14   Qマス逸れ  
15 ヲ級ヲ級南方棲戦姫 A勝利 ゲージ-1
16 ヲ級ヲ級南方棲戦姫 A勝利 ゲージ破壊

 実際に挑戦してみて感じたこの編成のメリット・デメリットは、

メリット

  • 燃費が良いので消費資源が少ない
  • 入渠しても時間が短いのでバケツの節約になる
  • レ級eliteが脅威とならない

デメリット

  • 開幕雷撃で敵の駆逐艦・軽巡を沈め損なうと危険
  • ボスマス前の羅針盤でランダムに逸れる
  • ボスマス編成の旗艦がヲ級でないとゲージを削れない

 1日に1〜2回ずつ出撃すればバケツを使わないで攻略することもできますので、気長に挑戦するのが良いかと思います。