【秋限定】野分の大冒険!
【秋限定】第四駆逐隊「野分」を旗艦に、二番艦に僚艦「舞風」を配備した5隻以下の第一艦隊で、鎮守府近海航路、バシー海峡、モーレイ海、南西諸島防衛線に複数回出撃!作戦を成功させよ!
達成条件は野分(旗艦固定)+2番艦舞風+自由枠3隻、総数5隻までの艦隊で、1-6、2-2、3-1、1-4、のボス戦を各2回A勝利以上(1-6は帰港)すること。
鎮守府近海航路(1-6)
軽巡1隻+駆逐艦5隻で下ルートが定番ですが、5隻編成では固定できないので、航戦2隻+駆逐艦3隻で画像のルートに固定できる上ルートを選択。
航空戦マスがあるので秋月を入れています。
Dマスの航空戦マスでは制空198以上で航空優勢となりますが、画像の編成で制空値は219となるので全マスで航空優勢以上となります。
バシー海峡(2-2)
画像の最短ルートは水母+軽巡+駆逐艦2隻を含み、戦艦・空母を含まない高速統一の編成で固定されます。
そこで自由枠には航巡を入れました。ボスマスの制空値は41以上で航空優勢、81以上で制空確保となりますが画像の装備で制空値69となるので、全マスで航空優勢となります。
モーレイ海(3-1)
画像のようなルートを通るには、戦艦・空母を合わせて2隻以下、駆逐艦が2隻以上の編成で良いようです。
ボスマスには1/6でヲ級flagshipがいますが、その時は制空値42以上で航空優勢、84で制空確保となります。5/6は空母はいません。
南西諸島防衛線(1-4)
1-4はルートがかなりランダムですが、最初のランダム羅針盤で下へ向かっても、大鯨を入れておくとD→Eへルートを固定できるので、Jマスのル級を回避してボスマスに確実に到達することができます。
ボスマスの制空値は30以上で航空優勢、60以上で制空確保となりますが、この編成で制空値は75となり制空確保になります。
打たれ弱い大鯨にはバルジを積んでおきます。
任務報酬
燃料×1,270、弾薬×270、鋼材×270、ボーキ×270。
給糧艦「伊良湖」×3、勲章のどちらか。
補強増設、二式12cm迫撃砲改×2 、新型砲熕兵装資材から選択。
お疲れさまでした。