2021/02/21:デイリー南西編成を追加
最近は装備改修に艦娘の改装にと必要な開発資材が増える一方で、備蓄に苦労されている方も多いと思います。
そこで遠征や任務消化だけでなく、通常海域への出撃で集めたいと思います。開発資材のドロップする海域は少なく、2-4か6-3しかありません。6-3は周回するにはハードルが高いので、2-4の周回編成を考えてみました。
赤疲労2戦撤退
Gマスで開発資材を拾い、Iマスで戦闘後に撤退します。
赤疲労周回が前提なので空母5隻に艦攻を満載して開幕航空戦で一気に沈めます。
C→Gを固定するために補給艦または潜水母艦が1隻必要になりますが、上3人の攻撃に割り込まない短射程かつ、装甲・回避・耐久ともに比較的高く、バルジを搭載できる大鯨が向いているかと思います。大鯨には触接対策の水偵を2個と渦潮対策の電探を積んでおきます。
撃ち漏らした場合に備えて、疲労のつかない旗艦を長射程化しています。赤疲労で砲撃戦での命中率が低下するので陣形は複縦陣推奨です。
この編成で周回したところ、1時間あたり20個は集められるので、急いで集めたい場合には有効だと思います。
デイリー南西同時消化
こちらはデイリー任務の「南西諸島海域の制海権を握れ!」を消化しつつ、開発資材を1日に5個ずつ収集していきます。
重巡1隻+軽巡1隻+駆逐艦4隻でルート固定はできるのですが、周回するには弱く、バケツの消費がかさむので上記の編成にしました。
ただ完全に固定はできないのでたまに逸れますし、ボスマスで中・大破はでるのでバケツは使います。
制空値はLマスで84以上で航空優勢となりますが、画像の編成で制空値92なので全マスで航空優勢以上となります。
以上、開発資材不足にお困りの方はお試しください。