決戦!南太平洋海戦
遂に敵は虎の子たる空母機動部隊を南方に投入してきた!我が機動部隊精鋭全力でこれを邀撃!雌雄を決する!
スタート地点前進ギミック
最終ボスマスZを出現させるためのギミックを解除したら、スタート地点を前進させるためのギミックを解除します。
- Xマスで2回A勝利以上
- Yマスで2回A勝利以上
- V4マスで2回航空優勢
- WマスでS勝利2回
- ZマスでA勝利以上3回
以上がギミック解除の条件のようです。
Xマス
再びXマスを叩きます。水上打撃部隊での出撃です。リコリス棲姫戦と編成も基地航空隊も同じです。以下の記事を参考にしてください。
余談ですが、Xマスはヘンダーソン基地と思われますが、史実でも幾度となく艦砲射撃を行っているのでその再現でしょうか。
Yマス
空母夏姫Ⅱとの再戦です。編成は前哨戦に戻っています。
水上打撃部隊でも空母機動部隊でも行けますが、今回は機動部隊で出撃しました。
上の画像の緑色のルートを通るには、正規空母2隻以内、軽空母1隻以上、正規空母と軽空母を合わせて3隻以上で高速統一が条件のようです。
上記の装備で制空値809あります。道中に航空戦マスが2回あるので多めにしています。
第2艦隊は防空担当にアトランタ、さらにVマス対策に対潜艦を2人置いています。残りは夜戦を意識した装備です。
航空隊も空母夏姫Ⅱ戦と同じ構成で良いと思います。
支援艦隊も前衛支援はVマス対策に対潜支援哨戒、決戦支援は砲撃支援で出しています。
V4マス・Wマス
空母機動部隊での出撃になります。この2つは同時に消化しますが、基本的にYマス編成を流用しています。
上の画像の青色のルートを通るには、空母2隻以下、戦艦2隻以下、駆逐艦4隻以上、高速統一が条件のようです。
V4マスで航空優勢を取るために艦戦を多く積んでいますが、これで制空値891です。道中に航空戦マスが2回あるので多めにしています。
第2艦隊は上記Yマスの編成を丸ごと流用しているので割愛します。
Zマス〜南太平洋空母棲姫〜
空母機動部隊での出撃になります。実質的に最終ボスマスの削り編成です。
ついに最終ボスにたどり着きました。ギミックのためにA勝利3回します。
上の画像のルートでZマスを通るには、戦艦級2隻以下、軽空母1隻以上、空母系3隻以下、高速統一が条件のようです。
例によって特効艦で固めていますが、敵の制空値が高く、かつ対空射撃も厳しいのでかなり被害が出やすいです。そこで制空確保をとって被害を抑えることを図ります。
画像の装備で制空値が781ありますが、これで道中は航空優勢〜制空確保で、ボスマスで制空確保になります。
基地航空隊はZマスまで距離9もあるので二式大艇で行動半径を伸ばしています。航空劣勢で2部隊ボスマスに飛ばし、東海×4の1部隊はVマスの潜水夏姫マスに飛ばして道中の安定を図っています。
支援艦隊は前衛支援・決戦支援ともに砲撃支援で出しています。
ボスは沈没空母 南太平洋空母棲姫です。
新スタート地点
無事に3回A勝利を取ると新たなスタート地点が現れます。