決戦!南太平洋海戦
遂に敵は虎の子たる空母機動部隊を南方に投入してきた!我が機動部隊精鋭全力でこれを邀撃!雌雄を決する!
第2ボスマス出現ギミック
リコリス棲姫を倒したら、第2のボスマスを出現させるためのギミックを解除します。
- Fマスで1回航空優勢
- Hマスで1回航空優勢
- Jマスに1回到達
- Rマスで1回S勝利
- Eマスで1回航空優勢
- 基地防空で航空優勢2回
以上がギミック解除の条件のようです。
Fマス・Hマス・Jマス
空母機動部隊での出撃になります。1つのルート上なのでまとめて消化できます。
駆逐艦3隻以下、低速艦入りが画像のルート(水色)を通る条件のようです。
後半に必要な艦を温存するために機動部隊の要件を満たす最小限の艦で出撃します。戦力的には空母さえいれば問題ありません。
Fマス強編成で航空優勢を取るためには制空値が512以上必要なので、空母2人に艦戦を目一杯積んでいます。これで制空値は614になります。
防空担当として軽巡にはアトランタを起用しています。
基地航空隊は空襲ギミック解除のために1部隊を防空にして残りは退避にしておきます。他のギミックのために出撃中に達成されると思います。
支援艦隊は出していません。
Rマス
水上打撃部隊での出撃になります。
戦艦3隻、高速統一、空母・あきつ丸0隻が画像のルート(青色)を通る条件のようです。
Rマスで航空優勢を取るためには制空値が198以上必要なので、ポーラと由良に水戦を積んでいます。これで制空値は239になります。
Mマスに潜水新棲姫がいるので3種シナジーの対潜艦を3人並べています。
基地航空隊は1部隊を防空にして残りは退避のままですが、 Mマスで大破撤退が続くようであれば、東海を1部隊飛ばせば良いと思います。
支援艦隊は出していません。
Eマス
通常艦隊での出撃になります。通常艦隊での出撃はこの1回のみです。
航空優勢を取るだけなので、水上部隊・機動部隊で使わない適当な空母2隻を使います。
Eマス強編成で航空優勢を取るためには制空値が512以上必要なので、空母2人に艦戦を目一杯積んでいます。これで制空値は529になります。
あとは道中Cマスで潜水艦がいるので海防艦か駆逐艦を対潜装備にして入れておけば十分だと思います。
基地航空隊は1部隊を防空にして残りは退避のままです。支援艦隊は出していません。
第2ボスマス出現
これらのギミックを全て解除すると新たなボスマスとルートが出現します。
#E7 “決戦!南太平洋海戦” 空母棲姫Ⅱ戦に続きます。