反転!敵任務部隊を撃て!
敵進行に備え、小笠原諸島の島嶼要塞群防衛力強化の為、輸送部隊を投入する。敵艦隊の動向にも十分注意せよ!
これまでのギミックを全て解除すると、いよいよ前段作戦の山場、最後のボス戦です。ただし、ラスダンに入ったところで装甲破砕ギミックを解除する必要があります。
駆逐林棲姫:前哨戦
最終ボスへの最短ルートは、空母機動部隊の場合は正規空母2隻以下、かつ戦艦級+空母が4隻以下、となっています。
水上打撃部隊でも攻略できますが、現在のところ非推奨です。
第1艦隊は航巡2隻を水戦キャリアとして制空値を稼いで、空母は931空の特効を活かして艦攻を満載しています。
これで制空値は693となり、基地航空隊と合わせてボスマスで制空確保となります。
第2艦隊は運改修してカットインの期待できる霞を旗艦に据えて、夜戦連撃を中心に組んでいます。
初月は防空担当、タシュケントは戦艦棲姫マスでの潜水艦担当です。
丁型駆逐艦 駆逐林棲姫:序盤戦
前半最後のボスは駆逐林棲姫です。耐久700もあります、おまけに戦艦棲姫改もお供についています。かなりの強敵です。
とりあえず、前述の艦隊でゲージを削っていきますが、ボス前のXマスでは複縦陣にしないと随伴の潜水艦が沈められないので要注意です。
装甲破砕ギミック
最終形態になったら装甲破砕ギミックにかかります。これがまた手数がかかりますが、根気よくいきましょう。
条件としては、
- Mマス、Rマス、XマスS勝利各1回
- 基地防空2回
のようです。
MマスS勝利
第2ギミックで使った編成そのままでMマスに行くだけです。多分難なくS勝利できると思います。
RマスS勝利
かなり制空過剰にはなりますが、ゲージ削り編成のままでいけます。ただし、第2ゲージ破壊後は最初の能動分岐を下に行かないとRマスに到達しないので注意してください。
XマスS勝利
これも削り編成のままいけます。S勝利を確実に取るために、基地航空隊をXマスに良いと思います。
基地防空2回
ここまでの間に空襲は来ているので勝手に達成されているかと思います。難しいようであればもう一隊防空隊を作りましょう。
駆逐林棲姫:最終形態
装甲破砕ギミックを終わらせると目が赤くなり、猫耳がなくなります。
ここで編成も組み替えます。
第1艦隊の空母は全員戦爆カットイン編成に変更。そして、第1艦隊の損害が大きいので、第2艦隊に補給艦を入れることにしました。
ボスマス到着時点で残弾薬量は56%とペナルティがかからないものの、残燃料量は46%まで減っており回避が落ちているはずなので、洋上補給で補います。
枠が足りなくなった分はタシュケントを抜いて初月に防空と対潜を兼ねてもらいます。
また霞はフィニッシャーになってもらいます。阿武隈も発動確率は半々といったところですが、カットインを期待して旗艦に置いています。
支援艦隊も組み替えて、特に決戦支援では反抗戦キャップの火力189を超える重量編成としています。
この編成で挑んだところ、昼戦では第1艦隊がボロボロになりながらもボスを大破まで追い込めました。しかし随伴艦も3隻いるのでどうなるかと思いましたが……
足柄が連撃でボスを撃破!
この後木曾と霞も健闘しましたが随伴艦を1隻残し、A勝利に終わりました。
海域報酬
勲章、改修資材×8、12.7cm単装高角砲改二、12.7cm連装高角砲改二、小笠原要塞掛け軸、父島の木格子窓。
そして駆逐艦 松。
まずは前段作戦お疲れ様でした。
#E5 “南方戦線 島嶼海上輸送作戦” 前半に続きます。