五島列島沖海底の祈り
五島列島沖の海底に謎の動きが観測された。また、敵機動部隊も接近中だ。深海艦隊を捜索、これを捕捉撃破せよ!
無事E2を突破したら、ますはギミック解除です。E3のギミックはかなり手数の必要ですが、編成組み変えの手間はあまりないので見た目よりは楽かもしれません。
ボスマスへのルートは2段階に分けて開放されます。そしてそれぞれ複数の条件が必要なので、根気よくやっていきましょう。
なお、ギミック関係は甲難易度準拠です。
ルート開放前半
まだ確定的な情報ではないですが、以下の条件が必要なようです。
①基地防空で制空確保2回
②Bマス制空確保1回
③LマスとNマスでS勝利1回ずつ
これらを順に消化していきます。
①基地防空で制空確保2回
基本的には基地航空隊を2隊とも防空にしておいて、潜水艦単艦で出撃して空襲が来るのを待ちます。
Bマスに向かうルートが攻撃を受けないので一番安全です。
わざわざ編成画像を貼るまでもないですが、まるゆ単艦で十分です。
基地航空隊はロケット機を入れて、防空時制空地の高い期待を並べておけば大丈夫でしょう。
なお、ギミック解除の間ずっと防空にしていましたが、特に火力不足を感じる局面はありませんでした。
②Bマス制空確保1回
空母機動部隊、水上打撃部隊のどちらでも良いようですが、特に編成条件は無いようです。ここでは高い制空値を求められることがあるので、空母機動部隊にしました。この後も基本的にはこの編成です。
スタート地点からBマスまでは空襲マスと潜水マスだけなので、対潜装備に力を入れています。
Bマスで制空確保を取るために、空母には目一杯艦戦を積んでいます。これで制空値は1,088程度です。正確な制空値がわからないのでかなり制空オーバーかもしれません。
③LマスとNマスでS勝利1回ずつ
途中の能動分岐でルートを選ぶだけですが、必要索敵値はありそうです。
先の編成と基本的に同じですが、空母には艦攻と艦爆を積んでいます。これで制空値は502です。
第二艦隊はZ3に変えて照月改を入れて防空担当としました。潜水艦対策に力を入れるのは変わりません。
ここまでの手順を踏むと画像のように新たなルートが現れます。
ルート開放後半
後半は以下の2つです。
①RマスS勝利
②SマスS勝利
このうちSマスは通常艦隊でないと行けないので気をつけてください。
①RマスS勝利
最初の能動分岐で右を選ぶだけでたどり着きます。この時の編成は、LマスとNマスに行った時と変えていません。
②SマスS勝利
先に書いたように通常艦隊でないとたどり着けないので以下のような編成にしました。
対潜・防空に力を入れた編成にしてあります。Sマスには航空戦力はありませんが、道中に空襲マスがあるので扶桑型には水戦と瑞雲を積んでいます。これで空襲マスで制空互角となりました。
Sマスは潜水艦混じりの水雷戦隊ですが、単横陣で確実に潜水艦を沈めておけば、水上艦に撃ち漏らしが出ても夜戦で始末できると思います。
こうして全ての条件を満たすとボスマスへのルートが開放されます。
#E3 “五島列島沖海底の祈り”五島沖海底姫戦に続きます。