合同艦隊旗艦、改装「Fletcher」、抜錨!
「Fletcher改 Mod.2」を旗艦とする米・英・豪・蘭出身の艦娘計3隻以上を含む艦隊を編成、同艦隊を南西諸島防衛線、沖ノ島沖、北方AL海域に展開!各作戦海域の敵艦隊と交戦、これを撃滅せよ!
達成条件はフレッチャー改 Mod.2(Mk.IIでは不可)旗艦、米・英・豪・蘭出身の艦娘計3隻以上を含む艦隊で、1-4、2-5、3-5のボスマスで各1回S勝利することです。
南西諸島防衛線(1-4)
1-4はルートがかなりランダムですが、最初のランダム羅針盤で下へ向かっても、大鯨を入れておくとD→Eへルートを固定できるので、Jマスのル級を回避してボスマスに確実に到達することができます。
瑞鳳改二には艦攻のみ積み、大鯨に積んだ水戦で制空値を稼いでいます。
ボスマスの制空値は30以上で航空優勢、60以上で制空確保となりますが、この編成で制空値は99となり制空確保になります。
打たれ弱い大鯨にはバルジを積んでおきます。
沖ノ島沖(2-5)
2-5は空母の入れられる下ルートで攻略しました。正空1+軽空1+軽巡1+駆逐3の一般的な編成です。
ボスマスの制空値は42以上で優勢、84以上で確保となります。瑞鳳改二に積んだ艦戦1個で制空値91となりますので、制空確保になります。
サラトガMk.II、瑞鳳改二ともにボスマスに硬いル級がいるので戦爆カットイン装備にしています。
またボスマスに到達するには索敵値34以上が必要です。
北方AL海域(3-5)
3-5は打たれ弱い駆逐艦を連れて行くので準下ルートでの攻略としました。
画像のルートを通る編成条件は、
- 戦艦・空母・揚陸艦を含まない
- 重巡と航巡を合わせて1隻以下
- 軽巡4隻以下
- 雷巡1隻以下
- 潜水艦3隻以下
と言う複雑なものですが、なるべく軽量な編成を組むと下ルート(F→G→K)に行きやすいようです。また、G→Kに進むには索敵値33式係数4で28以上が必要です。
水上機母艦、航巡、軽巡、駆逐艦3隻の編成です。
ボスマスには航空戦力はありませんが、Gマスでラスダンもしくはゲージ破壊後にはヌ級入りの編成になります。その場合は制空値は35以上で優勢、60以上で確保となります。画像の装備で66となるので制空確保となります。
晴嵐や瑞雲を多く積んでいるので索敵値は問題ありません。
任務報酬
燃料×600、弾薬×600、鋼材×600。
F4F-3★3×2、TBD★3×2、開発資材×6から選択。
533mm五連装魚雷(後期型)
お疲れさまでした。