集積地棲姫を倒して最後のボスマスTが出現したら、ボスマスに向かう前にQ→Tに向かうルートを開放するギミックを解除します。Rマス経由でもボスマスには到達できますが、燃料・弾薬ペナルティが大きくかかるのでボスを倒すのはほぼ不可能だと思われます。
ルート短縮ギミック
例によってギミック解除の条件は多いのですが箇条書きにすると下記の通り。
- 第1ボスマス🄘、第2ボスマス🄙、潜水新棲姫マス🄓、RでS勝利各1回
- C、G、Oの各空襲マスで航空優勢各1回
- 基地防空で航空優勢1回
なお、ギミックの達成は順不同ですが、一つ達成するたびに帰港した時にSEが鳴るので確認しましょう。
通常艦隊
第2ボスマス🄙
これは集積地棲姫戦の時と同じなので、編成を崩さずそのまま出撃すれば良いと思います。詳細はこちらを参考にしてください。
第1ボスマス🄘
通常艦隊でIマスに行くには水母を含んでいれば大体たどり着けるようです。Iマスはそんなに強くないので重巡主力で行きましたが、戦艦・空母を含んでいても良いようです。
ただ、Dマス対策で先制対潜攻撃できる艦を1人は入れておいた方が安全です。
基地航空隊は輸送ゲージの時と同様に、陸攻×4をボスマス集中、東海×4をDマス集中で飛ばしました。
潜水新棲姫マス🄓
A、Dと2戦して帰って来れば良いので対潜を固めておけばいいのですが、なぜか摩耶や秋月が入ってます。なんで入れたのか思い出せません……。
基地航空隊はこんな感じでGマス用と兼ねています。陸戦隊は防空でもさせておいて、東海×4をDマス集中で飛ばします。
空襲マス🄖
これはぜかましさんの記事を丸コピさせていただきました。いつもお世話になっております。重巡と軽巡を含み、駆逐艦を4隻以上入った編成でADGと進みます。
空母が使えないので水戦で航空優勢を取る形になります。基地航空隊はDマスの時と同じです。東海×4をDマス集中、陸戦×4をGマス集中で飛ばしました。
空母機動部隊
C、O、Rマス
これまたぜかましさんのほぼ丸コピです。制空値を目一杯稼ぎつつ火力も上げた編成ですね。Dマス対策の対潜要員とPT小鬼対策の機銃を忘れずに。
基地航空隊はIマスの時と同じです。陸攻×4をLマス集中、東海×4をDマス集中で飛ばしました。
基地防空
基地航空隊を防空時制空値の高い順に入れていけば良いのですが、敵の航空隊に重爆が含まれているので秋水やMe163Bと言ったロケット戦闘機を1つは入れておきます。
なお、防空時制空値などは下記の記事を参考にしてください。
基地航空隊を防空にしたら潜水艦隊で適当に進んで空襲を待つだけです。
空母棲姫戦に続きます。