激闘!第三次ソロモン海戦(前編)
敵南方反攻作戦を迎撃する!ソロモン海鉄底海峡方面の前線部隊に戦力補充!さらに敵主力を艦隊決戦で撃滅せよ!
いよいよ最後の海域、ソロモン諸島沖です。この海域はダブルゲージに加えてギミック盛りだくさんという豪華な構成になっております。
この項では輸送ゲージの攻略からルート開放ギミックまでを扱います。
輸送ゲージ
まずは輸送作戦から始まります。水上打撃部隊と輸送護衛部隊、どちらでも出撃できますが資源貧乏な当鎮守府は迷わず消費資源の軽い輸送護衛部隊を選択。
輸送護衛部隊ならば潜水新棲姫のいるBマスを通らずに済みますが、火力が低めなのが難点です。電探を4個積んでいれば航巡2隻、重巡2隻まで入れて、画像の最短ルートを通れます。
今回はキトンさんの編成のほぼ丸ごとコピーです。
第1艦隊はこんな感じで。
敵の航空戦力はないので鈴谷に積んだ水戦1個で全マス制空確保となります。
特効のある鈴谷と熊野は砲撃戦要員ですが、残りはひたすら大発を運ぶだけです。大発12個積んで、S勝利で155TP、A勝利で101TP。ゲージは840なのでA勝利で105TP×8回で削りたいところですが、ちょっと足りないので前半は鈴谷に無理やりドラム缶を積んだりしていました。
第2艦隊は全員特効艦です。装備はフィット砲や電探を組合せて最大火力になるようにしただけで、ごく平凡なものです。火力を優先してしまったので夜戦装備が夜偵くらいしか積めていませんが、衣笠改二の電探を照明弾に変えても良かったかもしれません。
補強増設はバルジの積める艦にはバルジ、それ以外の艦にはダメコンを積んでいます。結局大破艦ありで進軍するようなことはしなかったので、消費しませんでしたが。
前述の通り敵に航空戦力はないので陸攻だけで制空確保となります。また潜水新棲姫対策もいらないので、全て陸攻と陸偵にしてボスマスに集中!
6回の航空攻撃で随伴艦を蹴散らします。
支援艦隊は前衛支援のみ砲撃支援で出しています。
Pマスのボスは戦艦水鬼改です。装甲270耐久800の強敵ですが、航空隊の波状攻撃で随伴艦は大方沈められるので、全員で攻撃すればかなり削れます。
あとは夜戦で特効パワーで攻撃すれば……案外S勝利が取れてしまいます。
ラスダンになると戦艦水鬼改-壊と名前が変わりグラも変わります。装甲も290と跳ね上がります、がこれまた夜戦の特効パワーで倒せてしまいます。
トータルの戦績は12回出撃、6回撤退、5回S勝利、1回A勝利でした。
そうして輸送ゲージを破壊するとボスマスへのルートが生えてきます。
ルート開放ギミック
ボスマスへの新ルートが開きましたが、さらにギミックを解くことにより、K・Sマスの間に泊地修理のできるXマスが出現し、道中1戦減らすことができます。
その条件は、
①通常艦隊か輸送護衛部隊
- Pマス(輸送ボス)S勝利1回
- NマスS勝利1回
②水上打撃部隊
- Eマス航空優勢
- Hマス航空優勢
- Mマス航空優勢
③空母機動部隊
- VマスA勝利以上2回
④任意の編成
- 基地防空2回優勢
とかなりの手間で、リストを見ただけでうんざりしてきますが、一つ一つこなしていきます。
①通常艦隊か輸送護衛部隊で、P・NマスS勝利
これは輸送ゲージの編成のまま同じコースを辿るだけなので編成は省略。ただし第2艦隊の駆逐艦の大発・ドラム缶は不要なので適当な主砲と電探を積んでおきます。どのみち大して当たりませんが……。
S勝利を取るために、基地航空隊はPかNマスに集中で飛ばして万全を期します。前衛支援を出しても良いと思います。
②水上打撃部隊でE・H・Mマスで航空優勢
これは一気に片付けたいのでこんなルートを辿る編成にしました。
画像のルートを進むための条件は、水上打撃部隊、低速艦入り、戦艦と空母を合わせて5隻以上となります。
基地航空隊はこんな感じで、第1・第2部隊はDマス集中、第3部隊はB・Fマスに1回ずつ飛ばしましたが、オーバーキル気味だったので、第2部隊は退避でも良かったと思います。
支援艦隊は前衛支援のみ、砲撃支援で出しました。
③空母機動部隊でVマスA勝利以上2回
Vマスは最短ルートで攻略します。
画像のルートを進む条件は、空母機動部隊、高速統一、空母3隻以下、正規空母2隻以下となります。
Vマスは空母棲姫改とヲ級改やヌ級改がいることもあって、制空値が高くなっています。5スロの赤城改二を使ったり日進改に水戦を4個積んだりして制空値は稼いで722となり、空襲マスのJマスでは拮抗それ以外では航空優勢になるはずです。
そして道中の潜水新棲姫対策で第2艦隊は対潜艦を多めにしました。
ビスマルクは昼戦でも盾役および火力要員としての役目は果たしてくれましたが、夜戦になると火力が今ひとつ足りない感じがしたので、特効のある比叡か霧島の方が良かったかもしれません。
航空隊は第1部隊(制空値225)・第2部隊(制空値194)共に陸戦を2個ずつ入れてVマスに飛ばします。これでなんとか航空劣勢4回で削れるはずです。
第3は潜水艦新棲姫のいるFマスに集中です。
支援艦値は前衛支援のみ砲撃支援で出しています。Vマスはボスマスではないので、前衛支援でもやってきます。
A勝利以上で良いのですが、2回必要なのでお忘れなく。
④基地防空2回優勢
これは編成は適当で大丈夫ですし、潜水艦単艦でも大丈夫です。その場合ルートはC→F→G→Hと進んで行くと途中で空襲があるはずです。
肝心の航空隊の編成はこんな感じで。第1・第2は下2機を入れ替えただけです。敵の航空隊に重爆がいるので、ロケット戦闘機は忘れずに入れておきましょう。
第3部隊は退避しておきます。
これで2回出撃するだけで航空優勢となりギミック解除となります。
すると黄色で表した新ルートとXマスが生えてきます。
#E6 “激闘!第三次ソロモン海戦” 後編に続きます。