名無し提督の艦これ日誌

艦これの備忘録とか色々

2019年秋イベント: #E4 “バタビア沖海戦”

バタビア沖海戦

いよいよ決戦!バタビアへの上陸作戦を実施、さらに敵深海合同艦隊残存部隊を撃滅、「南方作戦」を完遂せよ!

 前段作戦の最終海域となるE4はダブルゲージ+ギミックと言う構成になっています。

 難易度は甲で挑戦します。

輸送ゲージ

f:id:nameless_admiral:20191210144816j:plain

 まずは輸送ゲージから取りかかりますが、水上打撃部隊での輸送が主流のようです。

 画像のルートを通るには「戦艦・空母なし」が条件ですが、「明石改か秋津洲改+戦艦1隻+軽空母2隻」の方が火力が稼げるのでかなり楽になります。

f:id:nameless_admiral:20191210145204j:plain

 第1艦隊はこんな感じで。特効艦の榛名改二、龍驤改二、最上改、名取改を中心に組んでいます。道中にもボスマスにも航空戦力はないので、戦爆カットイン用に入れた艦戦1個でも制空確保となります。ちなみにRe.2001 OR改をチョイスした理由は火力+3が付いているからです。制空に余裕のあるときはお勧めです。

f:id:nameless_admiral:20191210145714j:plain

 第2艦隊は明石を旗艦に置いて守っています。残りの吹雪改二、皐月改二、文月改二、由良改二、三隈改は特効艦です。

 吹雪は一番火力の出る12.7cm連装砲改三+改二+水上電探の組み合わせです。

 輸送作戦なので皐月と文月には大発を積んでいますが、潜水マスがあるのでソナーも積んでいます。2人ともこれで先制対潜攻撃できます。

 由良と三隈は平凡に連撃装備です。

f:id:nameless_admiral:20191210150354j:plain

 航空隊はボスがそんなに強くないので、陸攻×4をボスマス集中。敵の重爆による空襲があるのでロケット戦闘機×4を防空に回しています。

 支援艦隊は特に出していません。

 ボスはネ級改ですが、通常艦隊ということもあり航空隊の支援だけでも結構S勝利が取れます。

f:id:nameless_admiral:20191210150911j:plain

 そうして輸送作戦が終了したら、新たなルートが生えてきました。

f:id:nameless_admiral:20191210150940j:plain

戦力ゲージ:バタビア沖棲姫戦

f:id:nameless_admiral:20191210151120j:plain

 戦力ゲージのルートも輸送ルートとほぼ同じです。揚陸地点から左に進み、空襲マスを1つ経由するとボスマスです。

 編成条件もあまり変わらないので、輸送ゲージとほぼ同じ艦の構成ですが、名取を抜いて古鷹改二、吹雪を抜いて北上改二を入れて火力を上げています。

f:id:nameless_admiral:20191211015414j:plain

 第1艦隊はこんな感じで。夜戦勝負になるので明石はこちらに持ってきて防空担当にしています。

f:id:nameless_admiral:20191211015507j:plain

 第2艦隊は魚雷カットイン装備の由良を旗艦に置いています。運未改修ですが、それでも半々くらいの確率でカットインがでます。

 2番艦には連撃装備の北上を置いています。

 皐月は防空と対潜、文月は対潜と探照灯担当です。三隈は整備員を積んで火力を上げています。

f:id:nameless_admiral:20191210152637j:plain

 基地航空隊はこんな感じで陸攻×4を2部隊ボスマス集中で飛ばしています。

 制空は劣勢→劣勢→均衡→均衡になっているはずです。

 支援艦隊は特に出していません。

f:id:nameless_admiral:20191210152400j:plain

 ボスは合同艦隊沈没巡洋艦 バタビア沖棲姫です。オウム貝がデザインモチーフになっているので、軍艦というよりはかなり海洋生物っぽいですね。

 装甲266・耐久790とタフな相手ですが半々くらいでS勝利をとれる感じでした。

 そしてラスダンに突入したところで、ボスマス攻略の手を止めて装甲破砕ギミックにかかります。

装甲破砕ギミック

f:id:nameless_admiral:20191210154049j:plain

 装甲破砕ギミックはボスのバタビア沖棲姫が最終形態(=ゲージが残り790以下)になってから以下の条件を満たすと達成されます。

  • 基地防空で航空優勢以上をとる
  • EマスでS勝利をとる
  • Pマスの輸送ゲージボスで2回A勝利以上をとる

 Eマスには空母機動部隊を編成して②からスタートする必要がありますが、戦力ゲージ用の連合を一旦解除して空母機動部隊で連合艦隊にするだけでたどり着けます。

f:id:nameless_admiral:20191210154722j:plain

 航空隊は重爆を含むのでロケット戦闘機を入れた防空部隊を2部隊編成しておきます。ギミックのためだけに配置コストとしてボーキを天引きされるのが痛いですね……。

 これでEマスに向かうと途中で基地空襲が来るので、2つのギミックを同時に消化できます。

 そしてPマスのボスマスですが、新しいルートが開いてからは水上打撃部隊ではたどり着けないので、輸送護衛部隊で行かねばなりません。

f:id:nameless_admiral:20191210155141j:plain

f:id:nameless_admiral:20191210155155j:plain

 そこで睦月改二、如月改二、Z1、Z3を入れて輸送部隊を編成しましたが、空母も戦艦もなしで倒すのは難しいです。。

 基地航空隊は陸攻×4を2部隊に戻しますが、さらに決戦支援を砲撃支援で出しました。

 こうしてギミックを解除すると母港に戻った時にSEが鳴りました。

戦力ゲージ最終形態

f:id:nameless_admiral:20191210155654j:plain

 ラスダンから装甲破砕ギミックを解除するとセリフもグラも変わります。

 しかし、装甲破砕ギミックを解除したと言っても、装甲はこれまで以上に高く、随伴艦もかなり強化されているので決戦支援を砲撃支援で出しました。

 苦戦しましたが、挑戦すること4回目。

f:id:nameless_admiral:20191211023854j:plain

 夜戦突入時点で3隻残っていたので、これはちょっと無理かな……と思いましたがフィニッシャーの三隈が二択を決めてくれて無事ボスを撃破!

海域報酬

f:id:nameless_admiral:20191210160926j:plain

 海域報酬は勲章、8inch三連装砲 Mk.9★4、8inch三連装砲 Mk.9 mod.2★4、改修資材×8。

f:id:nameless_admiral:20191210160940j:plain

 そして揚陸艦 神州丸。

f:id:nameless_admiral:20191223034418j:plain

f:id:nameless_admiral:20191210161046j:plain

f:id:nameless_admiral:20191210161100j:plain

f:id:nameless_admiral:20191210161114j:plain

新規ドロップ艦

重巡 Houston

f:id:nameless_admiral:20191216191724j:plain

 こちらも初の米重巡となるHouston。第2ゲージのボスマスでドロップします。パース、デ・ロイテルと共にアジア艦隊組のようです。甲冑っぽい艤装に大人の女性の色気がいいですね。

f:id:nameless_admiral:20191216192111j:plain

 後段作戦に続きます。

www.kancolle.blog