名無し提督の艦これ日誌

艦これの備忘録とか色々

2019年秋イベント: #E3 “激突!スラバヤ沖海戦”

激突!スラバヤ沖海戦

いよいよ南方ジャワ島方面の作戦を敢行する!巡洋艦戦力を基幹とする艦隊を展開し、敵艦隊戦力を捕捉撃滅せよ!

 E3は特にギミックはなく、最初のゲージを破壊すると、新たなルートが生えてきて第2ゲージを破壊するとクリアと言うシンプルなマップ。

 連合艦隊での出撃になります。輸送護衛部隊だと①、水上打撃部隊は②、空母機動部隊は③からの出撃になりますが。今回は最初から最後まで水上打撃部隊で攻略しました。

 難易度は甲で挑戦します……我々、いつの間にかダブルゲージをシンプルだと感じるようになってますね。

第1ゲージ:ネ級改戦

f:id:nameless_admiral:20191209141859j:plain

 前述の通り水上打撃部隊ですが、画像のルートを通る条件は、「重巡系+雷巡+水母を合わせて4隻以下で補給艦を含み、戦艦・軽空母は1隻まで」です。そこで以下のような編成にしました。

f:id:nameless_admiral:20191209142407j:plain

 戦艦を抜けばD→Gと進んで一戦減らせるのですが、攻撃を二巡させないとS勝利が安定しないので戦艦を入れています。

 補給艦がE→G→Hと進むための条件ですが、道中・ボスマスともに航空戦力はないので、神威 改母に積んだ水戦1機で制空確保となります。あとはとにかく打たれ弱いのでバルジを目一杯積んでいます。

 よく調べてたら敷波はE4で特効があるようなので温存しておけばよかったですね。

f:id:nameless_admiral:20191209142949j:plain

 第2艦隊はE3での特効艦である、神通改二、天津風改、潮改二、江風改二、那智改二で固めています。岸波改は特効艦ではありませんが対潜要員としての起用です。

 潮と岸波は対潜要員。他は夜戦連撃要員です。装備はフィット砲を使っていますが、平凡な構成です。

f:id:nameless_admiral:20191209144045j:plain

 前述のように敵に航空戦力がないので、基地航空隊も陸攻×4で制空確保となります。火力の高い陸攻を並べてボスマス集中で飛ばします。

 支援艦隊は特に出していません。

 ボスは新型の重巡ネ級改、なんですが特にセリフもなくラスダンでグラが変わることもなく、淡々とゲージを削っていきます。

f:id:nameless_admiral:20191209144357j:plain

 そして最後は江風の連撃で撃沈!

 すると、左上の第2のボスマスが現れます。

f:id:nameless_admiral:20191209144445j:plain

第2ゲージ:戦艦水鬼戦

f:id:nameless_admiral:20191209154729j:plain

 画像の最短ルートを通る条件は、「重巡系+雷巡+水母を合わせて4隻以下で戦艦・空母を含まないこと」です。そこで以下のような編成にしました。

f:id:nameless_admiral:20191211125853j:plain

 第1ゲージとは大きく変えて、昼連撃と水戦を積んでの制空補助に利根・筑摩改二を起用。特効のある那珂改二も火力要員です。

 初春は防空兼対潜役。鬼怒改二は対空カットイン兼昼連撃要員。多摩改二は水戦×3を積んで制空要員です。

 筑摩、ザラ、ポーラ、多摩に積んだ水戦6機で制空値188となります。ボスマスの航空優勢ラインは198ですが、基地航空隊が劣勢で2回削るのでラスダンでも航空優勢となります。

f:id:nameless_admiral:20191211130616j:plain
 第2艦隊は第1ゲージと同じ艦を使い回していますが、潮を魚雷カットイン装備にして旗艦に置いています。

 夜戦火力は184とキャップには届きませんが、ケッコンして運が37に上がっているので、旗艦なら約60%の確率でカットインが出るので悪くありません。

 残りの駆逐艦2人は対潜担当兼夜戦装備持ち。

 特効のある那智・足柄改二はフィニッシャーに置いています。

 基地航空隊は第1ゲージと同じ構成でボスマス集中で飛ばしています。

 支援艦隊は特に出していません。

f:id:nameless_admiral:20191209151716p:plain

 ボスはなんと戦艦水鬼。戦艦も空母なしで沈めろと言うのか!と思いましたが、よくよく見るとすでに壊れているような……?

 実際に戦闘になると随伴艦が弱いせいもあって、陸攻の攻撃でかなり数が減らせますし、支援艦隊なしでも昼戦でボス単騎まで減らせるのでさほど苦労はしませんでした。

f:id:nameless_admiral:20191209152205p:plain

 しかしラスダンになると、戦艦水鬼改に交代。ラスダンは支援艦隊を出そうと思っていたのですが、HPの読みを誤って出し損ねてしまいました、が……さほど苦労することもなく例によって昼戦でボス単騎まで削って夜戦に突入。

 夜偵による触接も成功、照明弾も発動、そして……。

f:id:nameless_admiral:20191209152401j:plain

 いきなり潮ちゃんの魚雷カットインが炸裂。

f:id:nameless_admiral:20191211131218j:plain

 あっさり撃沈してしまいました。

海域報酬

f:id:nameless_admiral:20191209153052j:plain

 海域報酬は勲章、緊急修理資材×4、6inch連装速射砲 Mk.XXI★4、Bofors 15cm連装速射砲 Mk.9改+単装速射砲 Mk.10改 Model 1938。

f:id:nameless_admiral:20191209153201j:plain

 そして軽巡洋艦 Perth。初のオーストラリア艦ですね。

f:id:nameless_admiral:20191216191043j:plain

f:id:nameless_admiral:20191209153252j:plain

f:id:nameless_admiral:20191209153304j:plain

新規ドロップ艦

軽巡 De Ruyter

f:id:nameless_admiral:20191216190216j:plain

 こちらは初のオランダ艦De Ruyter。第2ゲージのボスマスでドロップします。海外軽巡も一気に増えましたね。

f:id:nameless_admiral:20191224070348j:plain

 そして異例なことにイベント中に限定グラが実装されました。だからドロップ画面は2種類あることになります。

f:id:nameless_admiral:20191216191229j:plain

 #E4 “バタビア沖海戦”に続きます。

www.kancolle.blog