名無し提督の艦これ日誌

艦これの備忘録とか色々

2019年夏イベント: #E3 “発動!『シングル作戦』”

発動!「シングル作戦」

作戦準備は整った。いよいよイタリア半島開放作戦を実施する!連合艦隊、全力出撃!「シングル作戦」発動せよ!

 ついに最終海域ですが、うんざりするほど手間のかかる海域なので淡々と消化していきます。難易度はE1〜2と同じく甲で行きます。

第1ゲージ:泊地水鬼戦

f:id:nameless_admiral:20190925074108j:plain

 第1ゲージでは水上打撃部隊でも通常艦隊でもクリアできるようですが、例によって資源がカツカツの当鎮守府は通常艦隊を選択。

 通常艦隊の場合はどんな編成にしても上記のルート以外は通らないようです。

f:id:nameless_admiral:20190921063336j:plain

 ボスの泊地水鬼が装甲270耐久490、随伴の集積地棲姫は装甲198耐久720とタフなので、特効のあるらしい英米の戦艦でネルソンタッチを使って火力増強と言う作戦です。
 空母も特効のある米空母を採用、ゴトランド改はFマスの潜水新棲姫対策です。

f:id:nameless_admiral:20190921064442j:plain

 基地航空隊はこんな感じで。第1・第2航空隊はボスマスに集中。航空劣勢で4回攻撃になっていると思います。第3航空隊はFマスの潜水新棲姫に集中です。

 と、こんな感じの編成で出撃しました。道中3戦ですが、2戦目が潜水新棲姫、3戦目が空母棲姫と強敵が続き、なかなか簡単には通してくれません。

f:id:nameless_admiral:20190921065511j:plain

 ボスは泊地棲姫。すっかりおくつろぎのご様子。

 道中こそキツイものの、特効のある戦艦3隻空母2隻の重量編成なので、たどり着いてしまえばS勝利を取ることは難しくありません。

 さて、出撃11回目でようやくラスダン突入。

f:id:nameless_admiral:20190921065813j:plain

 例によってグラが変わります。最終編成になると、泊地水鬼の耐久は490のままですが、装甲が270から290にと上がります。随伴の集積地棲姫も耐久は720のままですが、装甲が198から228にと上がります。

f:id:nameless_admiral:20190921070432j:plain

 そこでラスダン編成では対潜装備のゴトランドを先制雷撃+対地装備の阿武隈改二に替えました、がこれは替えなくてもよかったかなと言う感じです。

f:id:nameless_admiral:20190921070509j:plain

 スクリーンショットは撮り損ねましたが、昼戦でサラトガが泊地水鬼を撃破。

f:id:nameless_admiral:20190921070518j:plain

 夜戦でネルソンが集積地棲姫を倒してS勝利をもぎ取りました。

ギミック1:第2ボスマス出現

f:id:nameless_admiral:20190925134213j:plain

OマスA勝利以上を1回 & KマスS勝利

f:id:nameless_admiral:20190925134441j:plain

f:id:nameless_admiral:20190925134455j:plain

 ここは同じ編成で攻略できるのでこんな感じの水上打撃部隊を編成。

f:id:nameless_admiral:20190925134827j:plain

 Oマス攻略時は第1・第2部隊はOマス集中。第3部隊はFマス集中。

 Kマス攻略時は第1部隊はGマス集中、第2部隊はKマス集中。第3部隊はFマス集中。

 東海の部隊を常に潜水新棲姫の攻撃に回していないといけないので、基地を空襲され放題なのが辛いです。

EマスS勝利

f:id:nameless_admiral:20190925135254j:plain

 Eマスは対地重視の通常艦隊で。

f:id:nameless_admiral:20190925135408j:plain

 第1・第2部隊はEマス集中。第3部隊は退避。

基地防空(優勢)2回

f:id:nameless_admiral:20190925135916j:plain

 防空時制空値の高い陸戦・局戦、そしてロケット戦闘機を入れて防空隊を編成します。これで防空時制空値1,291、重爆に対してはロケット戦闘機の補正が入って1,549相当になるようです。

f:id:nameless_admiral:20190925140126j:plain

 あとは適当に潜水艦6隻で出撃して、基地への空襲を待つだけ。

f:id:nameless_admiral:20190925140210j:plain

 これを2回達成すればギミック解除。第2のボスマスが出現します。

ギミック2:スタートマス出現

f:id:nameless_admiral:20190925140700j:plain

基地防空(優勢)

 これは先ほどの基地防空と同じです。そのままもう一度達成すればOK。

空襲Dマス優勢

f:id:nameless_admiral:20190925141129p:plain

 こんな感じで制空を目一杯あげた通常艦隊でDマスに向かいます。航空戦で航空優勢となったら撤退。

Tマス2回A勝利以上

f:id:nameless_admiral:20190925141748j:plain

f:id:nameless_admiral:20190925141811j:plain

 Tマスは大鯨入りの編成で攻略。第1艦隊の潜水艦は雷撃しないから魚雷はいらなかったですね。

f:id:nameless_admiral:20190925142922j:plain

 航空隊はこんな感じで。第1・第2部隊はル級・ヌ級改のいるGマス集中。第3部隊は例によってFマス集中。

 Tマスは輸送ワ級なので、さっさと2戦して達成。

空襲Rマス優勢 & ボスマスUで2回A勝利以上

f:id:nameless_admiral:20190925142724j:plain

f:id:nameless_admiral:20190925143113j:plain

  ここまでクリアしてようやく最後のボスにお目見えとなります。Rマス優勢はボスマスに行く途中で勝手に達成されます。

 ここは水上打撃部隊を編成。ボスマスでネルソンタッチを使います。

f:id:nameless_admiral:20190925142922j:plain

 航空隊はこんな感じで。第1・第2部隊はボスマスのUマス集中。第3部隊はいつものFマス集中。

f:id:nameless_admiral:20190925143426j:plain

 最後のボスは轟沈駆逐艦 アンツィオ沖棲姫。今までになかった形態ですが……中に何かいるな?

 このボスからまずはA勝利を2回取ればギミック解除となりますが、さらに最終形態になるまでゲージを削っていきます。

装甲破砕ギミック

f:id:nameless_admiral:20190926094903j:plain

 まず、上記スタートマス出現ギミック達成後、ボス戦でラスダンまで削ります。この時点では装甲が固いのでなかなか大変ですが、それでも2回ほどはS勝利しました。

基地防空優勢

 ギミック1で行った基地防空優勢と同じです。航空隊を組み替えると配置コストとしてボーキが持っていかれるのが痛いです。

JマスB勝利以上 & EマスS勝利 & 空襲Dマス優勢

f:id:nameless_admiral:20190926095047j:plain

 この3つは通常艦隊で一気に消化しました。Eマスの集積地棲姫は前衛支援のみ、Jマスの泊地水鬼戦は前衛支援と決戦支援の両方をだしました。

f:id:nameless_admiral:20190925135408j:plain

 基地航空隊はこんな感じで。

 Eマスのときは第1・第2部隊はEマス集中。第3部隊は退避。

 Jマスのときは第1・第2部隊はEマス集中。第3部隊はFマス集中。

空襲Hマス優勢

f:id:nameless_admiral:20190926100833j:plain

f:id:nameless_admiral:20190926101159j:plain

 Hマスはこんな感じの水上打撃部隊で。航空優勢を取るために伊勢改二に艦戦を積んでいます。

f:id:nameless_admiral:20190925135408j:plain

 基地航空隊はこんな感じで。

 第1・第2部隊はGマス集中。第3部隊はFマス集中。

OマスA勝利以上

f:id:nameless_admiral:20190926100605j:plain

f:id:nameless_admiral:20190926101159j:plain

 Oマスも水上打撃部隊で。第2艦隊は上記のHマスに行く編成と同じです。

f:id:nameless_admiral:20190925135408j:plain

 第1・第2部隊はOマス集中。第3部隊はFマス集中。

第2ゲージ:アンツィオ沖棲姫戦

f:id:nameless_admiral:20190926093628j:plain

 さてようやく最終戦です。水上打撃部隊、空母機動部隊どちらでも攻略できるようですが、ここは第2艦隊が被害を受けにくい水上打撃部隊を選択。

f:id:nameless_admiral:20190926104140j:plain

f:id:nameless_admiral:20190926104152j:plain

 第1艦隊は対地兵器を満載した水母を3番・5番艦に配置してネルソンタッチで強力な対地攻撃をかける目論見です。

 第2艦隊はゴトランド改にWG42を乗せた連撃、タシュケント改が対潜担当兼夜戦装備持ちとした以外は全員カットイン装備です。

f:id:nameless_admiral:20190926104222j:plain

 基地航空隊は例によって第1・第2部隊はボスマス集中。第3部隊はFマス集中。

 この編成で出撃したところ、1回の撤退と1回のA敗北を経て、3回目の出撃でついにボスを撃沈しました。

f:id:nameless_admiral:20190926104838j:plain

f:id:nameless_admiral:20190926104852j:plain

 魚雷カットインでフィニッシュを決めたのはジョンストン改でした。

海域報酬

f:id:nameless_admiral:20190926105454j:plain

 甲難易度の報酬は勲章×2、Fw190 A-5改(熟練)、Fw190 D-9、秋水。

f:id:nameless_admiral:20190926105551j:plain

 駆逐艦 ジェーナス。

f:id:nameless_admiral:20190926105624j:plain

 そして自分にとって8個目となる甲種勲章。

f:id:nameless_admiral:20190927112325j:plain

f:id:nameless_admiral:20190926105754j:plain

f:id:nameless_admiral:20190926105806j:plain

 お疲れさまでした。