戦果拡張任務!「Z作戦」後段作戦
戦果拡張作戦:我が第一艦隊に精鋭艦艇を集中配備、同精鋭艦隊を以て、南西海域タウイタウイ泊地沖、南方海域サーモン海域北方、中部海域MS諸島沖及びKW環礁沖海域の敵艦隊を捕捉、これを撃滅せよ!
達成条件は、7-2(第2ゲージ)、5-5、6-2、6-5のボスマスで各1回ずつS勝利することです。編成条件等は特にありません。
特別戦果+400が入るのでランカーには必須の任務と言えます。
クォータリー任務なので3か月に1回発生し、9/1・12/1・3/1・6/1に更新されます。この任務は戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦を達成していないと出現しません。
なお、8月末、11月末、2月末、5月末の14:00までに消化しないと戦果が無駄になってしまうので気をつけましょう。
タウイタウイ泊地沖(7-2)
最初に第1ゲージを破壊すると第2ゲージのボスマスへのルートが現れます。
7-2の攻略に関しては下記の記事も参考にしてください。
画像のような最短ルートを通るには、高速統一で戦艦と空母を合わせて3隻以下、正規空母1隻以下、駆逐艦2隻以上が条件のようです。
そこでこんな編成にしました。
金剛改二丙は平凡に徹甲弾カットイン装備です。高い制空値が要求されるので正規空母には5スロの赤城改二を起用しています。
軽空母には先制対潜攻撃ができる瑞鳳改二乙を起用。空母はどちらも戦爆カットイン装備ですが、瑞鳳には対潜火力の向上を狙ってJu87C改二(KMX搭載機/熟練)を積んでいます。
自由枠には高火力な重巡Zara dueを起用。制空値359以上で航空優勢となりますが、この編成で制空値は365となります。
駆逐艦はソナー1個で先制対潜攻撃ができる白露改二・村雨改二を起用。対空カットイン装備もして防空も担当してもらいます。
サーモン海域北方(5-5)
5-5はこの任務最大の難関です。幸いゲージは破壊してあったので、レ級のいるPマスを通らない中央ルートを採用しました。
画像のルートを通る条件は駆逐艦2隻以上+補給艦を含む編成です。
制空が厳しいので赤城改二を使っています。速吸改に水戦を3個積んで制空補助させて、戦爆カットインにしています。
ゲージ破壊後のボスマスでは356以上で航空優勢、711以上で制空確保になります。画像の装備で制空399となり、全マスで航空優勢以上になります。
白露改二は3種シナジーの対潜装備を積み、ボスマスのヨ級eliteに備えます。3種シナジー装備であれば単縦陣で反航戦を引いた場合でも、最悪2回攻撃すれば撃沈できます。
ゲージ破壊後の方がボスマスで南方棲戦姫やレ級2隻が出なくなり、S勝利を取るのが大幅に楽になります。
また、ボスマス前の索敵値は分岐点係数2で66以上必要です。
ゲージ破壊後であれば支援艦隊は要らないと思います。
MS諸島沖(6-2)
この画像のルートを通る条件は、戦艦1隻以下、かつ戦艦・空母合わせて2隻以下、駆逐艦2隻以上、索敵の条件が50以上(分岐点係数3)です。
道中2戦なので燃料弾薬ペナルティがかからないですが、2戦目のJマスで戦艦ル級が最大3隻出てくるので事故率が高めです。
そこでこんな編成にしました。戦艦には伊勢改二、空母には大鳳改を起用。伊勢に艦戦と瑞雲を積むことで、大鳳に彩雲を積む余裕ができています。
自由枠には高火力な重巡である鳥海改二とZara dueを起用。主砲×3で火力を出しています。
駆逐艦にはバルジの積める夕雲型改二を起用しています。高火力な敵が多いので、バルジを3個積んで装甲値を上げています。
ボスマスの制空値は空母ヲ級flagshipを含む編成で126で航空優勢、252で制空確保となりますが、この装備で制空値は156となり、ボスマスで航空優勢となります。
その他のルートは下記の記事も参考にしてみてください。
KW環礁沖海域(6-5)
今回は下②スタートで途中から上ルートを通る編成にしました。このルートは1戦目が潜水艦になるだけで上ルートと同じですが、戦艦が3隻入れられることと、ボスマス到達時点での残燃料44%・残弾薬56%となり、回避にはややペナルティがかかるものの、火力にはペナルティがかからなくなったので、この点では上スタートルートより有利です。
画像のルートでボスマスに到達する条件は、空母・雷巡は含まず、戦艦3隻+航巡・重巡合せて1隻+軽巡1隻+駆逐艦1隻の編成です。
戦艦が3隻もいるので砲撃戦での高火力は期待できますが、空母を使えないのでボスマスでの制空はかなり厳しいものとなります。
そこで伊勢改二・日向改二を起用。艦戦を積みます。熊野改二にも水戦を積みます。
旗艦には高火力の大和改を置いていますが、長門型でも十分だと思います。
駆逐艦には防空担当の秋月改を起用。軽巡には阿武隈改二、先制雷撃と夜戦でのフィニッシャーを兼ねます。
これで本隊の制空値は215となります。
画像の編成では上位艦戦と改修済みの水戦を使っていますが、艦戦に試作烈風 後期型、水戦に未改修の二式水戦でも制空値は足りるはずです。
本隊の制空値が低い分基地航空隊で補う形となりますので、第1・第2航空隊ともに陸戦×1、陸攻×2、陸偵×1の編成にしています。陸偵がない場合は陸戦×1、陸攻×3でも大丈夫です。
第1航空隊・第2航空隊ともにボスマス集中。基地への空襲がありますので第3航空隊は防空です。
ボスマスでは4回とも航空劣勢になっています。
これでヲ級flagship2隻の強編成を引いても制空均衡となります。均衡で弾着できなくても、戦艦が3隻もいるので単発砲撃でも高い火力が出ますし、夜戦に突入しても空母棲姫1隻のみを残すだけになるはずです。
任務報酬
鋼材×2,000、ボーキ×2,000。
改修資材×4、給糧艦「伊良湖」×3、洋上補給×4から選択。
そして特別戦果+400
お疲れさまでした。