名無し提督の艦これ日誌

艦これの備忘録とか色々

赤城改二・一航戦任務まとめ

 19春イベ前に実装された赤城改二・改二戊ですが、6/25に専用任務が実装されましたので攻略していきます。

精強!「第一航空戦隊」出撃せよ!

第一艦隊旗艦「赤城改二(改二戊)」同二番艦「加賀」の第一航空戦隊を中核とした艦隊で、カレー洋リランカ島沖、珊瑚諸島沖に展開!さらにKW環礁沖海域に反復出撃!鎧袖一触!敵を粉砕せよ!

 達成条件は「赤城改二」または「赤城改二戊」を旗艦、「加賀」を二番艦に置いた艦隊で、4-5、5-2のボスマスで1回ずつ、6-5のボスマスで2回勝利することです。

カレー洋リランカ島沖(4-5)

f:id:nameless_admiral:20181121223901j:plain

 今回は高速+ルートで攻略しました。画像の最短ルートを通る条件は、戦艦と空母を合わせて4隻以下、そして全員速力が「高速+」以上であることです。

f:id:nameless_admiral:20190626164935j:plain

 高速戦艦1隻+航巡2隻+空母3隻の編成です。

 任務条件で旗艦が赤城、二番艦が加賀で固定なので夜戦を想定して、赤城改二を夜戦装備にしました。

 空母はみんな戦爆カットイン装備ですが、加賀改には彗星一二型(六三四空/三号爆弾搭載機)、大鳳改にはJu87C改二(KMX搭載機/熟練) を積んで、地上型も狙うようにしています。

 鈴谷改二・熊野改二には地上型である港湾棲姫対策として三式弾を装備しています。

 ボスマスでは207以上で航空優勢、414以上で制空確保になります。ただし、最終形態の時は制空値が下がって167以上で航空優勢、333以上で制空確保になります。画像の装備で制空327となり、全マスで航空優勢以上になります。

珊瑚諸島沖(5-2)

f:id:nameless_admiral:20180906004606j:plain

 画像の最短ルートを通るにはいくつかの編成パターンがありますが、赤城・加賀を入れると言うことで、正空2隻+重巡または航巡2隻+駆逐2隻の編成としました。

f:id:nameless_admiral:20190626170844j:plain 初戦のCマスは航空戦マスなので各艦に対空装備を積んでいます。

 鈴谷改二・熊野改二に水戦を積んで制空補助をさせて、その分空母の艦攻を増やしています。昼戦で終わるだろうと予想したので赤城改二は夜戦装備にはしていません。

 航空戦マスの制空値は252あれば航空優勢、504で制空確保となります。ボスマスの制空値は176あれば航空優勢、351で制空確保となります。

 この装備で制空値276になります。航空戦マス、ボスマスともに航空優勢となります。

KW環礁沖海域(6-5)

f:id:nameless_admiral:20190403195241j:plain

 6-5は空母を2人入れる都合で上ルートで攻略しました。

 戦艦1隻+空母2隻+重巡または航巡1隻+雷巡1隻+駆逐艦1隻の定番編成です。

f:id:nameless_admiral:20190626171414j:plain

 ここでも夜戦に備えて赤城改二を夜戦装備としています。この編成で制空値は391となります。

 あとはいつもの6-5編成です。

 詳細は下記の記事を参考にしてください。

www.kancolle.blog

f:id:nameless_admiral:20190626171603j:plain

 基地航空隊は第一、第二ともにボスマス集中です。基地航空隊が航空劣勢4回で削って、本隊で航空優勢になる計算です。

任務報酬

 鋼材×1,000、ボーキ×1,000。

 改修資材×5、新型航空兵装資材、熟練搭乗員から選択。

f:id:nameless_admiral:20190626172005j:plain

 そして流星改(一航戦)。

f:id:nameless_admiral:20190626172031j:plain

一航戦精鋭「流星改」隊の編成

一航戦任務:旗艦「赤城改二(改二戊)」第一装備スロに「流星改(一航戦)」※練度maxを搭載し、「流星改」×4「彩雲」×1「九七式艦攻」×2廃棄、弾薬×2800、ボーキ9000、熟練搭乗員×2を準備せよ!

 廃棄する装備がかなり多いので手順を間違えないように気をつけてください。特に流星改(一航戦)は練度が>>になっているのが条件なので間違えないように。

任務報酬

 流星改(一航戦/熟練)

f:id:nameless_admiral:20190626173125j:plain

 今回の任務報酬である、流星改(一航戦)と流星改(一航戦/熟練)の図鑑データです。どちらも雷装値が高いだけでなく、対空や対潜、索敵なども高くこれまで最強クラスの艦攻であった、天山一二型(友永隊)、天山一二型(村田隊)を上回るスペックとなっています。

f:id:nameless_admiral:20190626173202j:plain

f:id:nameless_admiral:20190626173217j:plain

 お疲れさまでした。