空母機動部隊迎撃戦
中部海域最前線に有力な敵機動部隊が襲来した!同戦域に展開する基地航空隊と協同し、敵艦隊を迎撃、これを撃滅せよ!
EO6-5は様々な攻略ルートがありますが、今回は下②スタートで途中から上ルートを通る編成を紹介します。その他のルートの記事は右メニューから見ることができます。
このルートは1戦目が潜水艦になるだけで上ルートと同じですが、戦艦が3隻入れられることと、ボスマス到達時点での残燃料44%・残弾薬56%となり、回避にはややペナルティがかかるものの、火力にはペナルティがかからなくなったので、この点では上スタートルートより有利です。
画像のルートでボスマスに到達する条件は、空母・雷巡は含まず、戦艦3隻+航巡・重巡合せて1隻+軽巡1隻+駆逐艦1隻の編成です。
戦艦が3隻もいるので砲撃戦での高火力は期待できますが、空母を使えないのでボスマスでの制空はかなり厳しいものとなります。
そこで伊勢改二・日向改二を起用。艦戦を積みます。鈴谷改二にも水戦を積みます。
旗艦には高火力の大和改を置いていますが、長門型でも十分だと思います。
駆逐艦には防空担当の秋月改を起用。軽巡には阿武隈改二、先制雷撃と夜戦でのフィニッシャーを兼ねます。
これで本隊の制空値は215となります。
画像の編成では上位艦戦と改修済みの水戦を使っていますが、艦戦に試作烈風 後期型、水戦に未改修の二式水戦でも制空値は足りるはずです。
本隊の制空値が低い分基地航空隊で補う形となりますので、第1・第2航空隊ともに陸戦×1、陸攻×2、陸偵×1の編成にしています。陸偵がない場合は陸戦×1、陸攻×3でも大丈夫です。
第1航空隊・第2航空隊ともにボスマス集中。基地への空襲がありますので第3航空隊は防空です。
ボスマスでは4回とも航空劣勢になっています。
これでヲ級flagship2隻の強編成を引いても制空均衡となります。均衡で弾着できなくても、戦艦が3隻もいるので単発砲撃でも高い火力が出ますし、夜戦に突入しても空母棲姫1隻のみを残すだけになります。
この編成で出撃したところ、道中撤退が2回で済みましたので悪くないと思います。
また、空母を使わないのでボーキ消費が少ないのも良い点です。
任務報酬
報酬は勲章、戦果ボーナス+250。
お疲れ様でした。