【GW期間限定】六周年出撃任務をクリアすると現れる任務です。難易度は高いですが、報酬の資源が大きいのと、金剛改二丙への改装に必要な資材も手に入るので是非挑戦してみてください。
【GW期間限定】六周年出撃任務-拡張作戦-
六周年出撃任務:水上機母艦または軽巡級1隻以上と駆逐艦2隻以上を含む艦隊で、北方キス島沖、西方カレー洋リランカ島沖、南方サブ島沖海域、中部グアノ環礁沖海域の敵艦隊を捕捉撃滅せよ!
達成条件は水上機母艦または軽巡級1隻+駆逐艦2隻以上+自由枠3隻の艦隊で、3-2、4-5、5-3、6-3のボスマスで1回ずつS勝利することです。
キス島沖(3-2)
現在、3-2でボスマスへのルートはいくつかありますが、軽巡1隻、駆逐艦4隻、補給艦1隻編成を採用しました。なお、缶とタービンが6セットあればHマスを通らない高速+ルートを通ることもできます。
速吸は艦攻×2と熟練艦載機整備員を積むことで、航空戦から砲撃戦で強力な攻撃を2発入れてくれるので強力な戦力となります。ただし、装甲・回避ともに低いのでタービンを積み、さらに旗艦において守っています。旗艦に置くのは砲撃戦2巡目で最初に攻撃できるメリットもあります。
駆逐艦はバルジを積める夕雲型改二を起用。補正のつく、12.7cm連装砲C型改二・D型改二に水上電探を積んで火力上げています。電探はGマスの渦潮対策の意味もあります。
カレー洋リランカ島沖(4-5)
今回は軽巡1隻、駆逐艦2隻と言う編成条件がありますので、戦艦と空母を合わせて2隻以下+軽巡1隻+駆逐艦3隻以上という編成で固定できる、画像の最短ルートを選びました。速度制限はないので低速艦を入れることもできます。
夜戦空母のサラトガMk.Ⅱと伊勢改二を使った編成です。
伊勢に艦戦を積んで制空に余裕のできた分、サラトガは夜攻・夜戦に加え彗星二二型(六三四空/熟練)を積んで長射程化しています。艦爆を積むことによって昼戦では水上艦を狙います。
ボスマスでは207以上で航空優勢、414以上で制空確保になります。ただし、最終形態の時は制空値が下がって167以上で航空優勢、333以上で制空確保になります。画像の装備で制空226となり航空優勢になります。
軽巡には4スロで高火力の大淀改を起用。主砲2個とWG42を積んで夜戦で強力な対地連撃を狙います。
残りの駆逐艦も基本的に対地装備を積んでいます。この際にはバルジの積めるヴェールヌイ・夕雲型改二・陽炎型改二、4スロのタシュケント改は優先的に起用していきたいところです。
タシュケント改は主砲とWG42を2個ずつ積んで夜戦で強力な連撃ができます。
ヴェールヌイに積んでいる特大発動艇+戦車第11連隊は大発系の装備の中では唯一(港湾棲姫を含む)ソフトスキン型の敵にも効果があるのですが、この装備がない場合には他の大発系装備ではなくWG42を積むか、あるいは高い対潜値を生かして対潜要員としても良いと思います。
サブ島沖海域(5-3)
画像の最短ルートを通る条件は高速統一で空母0隻+軽巡1隻+駆逐艦2隻を含む編成です。そこでこんな編成にしました。
自由枠にはネルソン改、鈴谷改二、熊野改二、由良改二を起用。ネルソンタッチでボスマスでの火力を引き上げる狙いです。
ネルソンには缶とタービンを積んで高速化しています。鈴谷と熊野、由良には水戦を積んでいます。ボスマスでは140以上で航空優勢、279以上で制空確保になります。この編成で制空値は158となります。
夕雲改二と長波改二は火力補正のつく12.7cm連装砲D型改二を2個と水上電探、バルジを積んでいます。
肝心のネルソンタッチの効果ですが、可もなく不可もなくと言ったところでしょうか。昼戦火力キャップ後に補正がかかるのでボスへの攻撃力を期待したのですが、ほぼ割合ダメージだったので、ビスマルクやアイオワでも良かったと思います。
2019年冬イベントを機に南方棲戦姫の装甲が188と強化されたので、昼戦で随伴艦をほぼ全て沈めて、夜戦でボスを沈めるパターンに持っていかなくてはいけません。したがって、S勝利するには決戦支援は必須だと思います。
中部グアノ環礁沖海域(6-3)
6-3はいくつかの編成パターンがありますが、今回はリ級のいるFマスを避けるためにE→Gを固定できる、軽巡1隻+水母1隻+練巡1隻+駆逐艦3隻の編成にしました。
練巡は軽巡にはカウントされないのですが、装甲・回避ともに低いのでバルジを積み、さらに旗艦において守ります。4スロを生かして夜偵と探照灯を積みます。
阿武隈は先制雷撃の威力向上と夜戦でのカットインを狙って甲標的と魚雷2個としています。
水上機母艦には日進甲を起用。甲標的による先制雷撃と主砲2個で連撃ができます。敵には航空戦力はないので晴嵐か瑞雲を1個積めば制空確保できます。
駆逐艦はバルジを積める夕雲型改二に火力・雷装補正の付く、12.7cm連装砲D型改二を2個と電探を積んでいます。
H→Jに進むには索敵値38(分岐点係数3)以上が必要になります。この編成では62.93ありますが、艦の種類やレベルで大きく変わるので、駆逐艦に積む電探の数で調整してください。
能動分岐を下に行くと初戦のCマスは潜水艦ですが、潜水艦のアイコンは出てこないので注意。
任務報酬
燃料×2,000、弾薬×2,000、鋼材×2,000、ボーキ×2,000。
戦闘詳報、熟練搭乗員×2のいずれか。
新型砲熕兵装資材×3、開発資材×88、改装設計図から選択。
お疲れ様でした。