4/23のメンテで実装された任務ですが、受託できる任務が1つ増えるアイテム「司令部要員」が手にはいる任務です。
現状はこの任務と「観艦式を敢行せよ!」任務でしか手に入らない貴重なアイテムですので、ぜひ入手しましょう。
艦隊司令部の強化 【準備段階】
艦隊司令部強化の準備:遠征任務「敵地偵察作戦」「海峡警備行動」「南西方面航空偵察作戦」「兵站強化任務」を海防艦や水雷戦隊、水上機母艦等を投入、同遠征任務群を成功させよ
達成条件は上記4種類の遠征を1回ずつ成功させることです。各遠征の条件は以下の通り。
- ・敵地偵察作戦(00:45:00)
- 編成条件:旗艦Lv20以上、全6隻。
・軽巡1隻、駆逐艦3隻、他2隻。
獲得資材:30EXP、燃料×70、弾薬×70、鋼材×50 - ・海峡警備行動(00:55:00)
- 編成条件:旗艦Lv20以上、最低4隻。
・駆逐艦か海防艦を合わせて4隻。
・艦隊合計対空値70以上、対潜値180以上(水偵・水爆・飛行艇の対潜値は無効)、索敵値73以上。
獲得資材:40EXP、燃料×70、弾薬×40、ボーキサイト×10、開発資材、高速修復材 - ・南西方面航空偵察作戦(00:35:00)
- 編成条件:旗艦Lv40以上、艦隊合計Lv150以上、全6隻。
・水上機母艦1隻、軽巡1隻、駆逐艦2隻、他2隻。
・艦隊合計対空値200以上、対潜値200以上(水偵・水爆・飛行艇の対潜値は無効)、索敵値140以上必須。
獲得資材:35EXP、鋼材×10、ボーキサイト×30、高速修復材 - ・兵站強化任務(00:25:00)
- 編成条件:旗艦Lv15以上、最低4隻。
・駆逐艦か海防艦を合わせて3隻、他1隻。
獲得資材:15EXP、燃料×45、弾薬×45
任務報酬
報酬は鋼材×500、改修資材×3。
洋上補給×5、紫雲、零式水上偵察機11型乙から選択。
艦隊司令部の強化 【実施段階】
艦隊司令部強化:「大淀」を旗艦、随伴艦に「明石」または水上機母艦を含む艦隊を編成、同艦隊で東部オリョール海、アルフォンシーノ方面、西方ジャム島沖に反復出撃、敵艦隊を捕捉撃滅せよ!
達成条件は旗艦に大淀、明石か水母1隻、自由枠4隻の艦隊で、2-3、3-3、4-1のボスマスで各2回S勝利することです。
東部オリョール海(2-3)
現状、2-3で確実にボスマスに行ける編成は見つかっていないようです。特にFマス以降がランダム性が強いのですが、戦艦・空母の少ない編成の方がボスマスに到達しやすいようです。
そこで重巡、雷巡、軽空母を追加した編成にしました。
大淀改には主砲を3個積んで火力を出しています。
日進甲には主砲2個と瑞雲、甲標的を積んで航空戦、先制雷撃と弾着による連撃を兼ねています。
那智改二・足柄改二には20.3cm(3号)連装砲2個に加えて、203mm/53 連装砲を持たせて長射程化、軽巡・雷巡・水母よりも先に攻撃させています。
同様に隼鷹改二にも彗星二二型(六三四空/熟練)で長射程化しています。
ボスマスの制空値は81以上で優勢、162以上で確保となります。隼鷹の装備に日進甲の瑞雲を加えて制空118となり、全マスで航空優勢以上になります。
アルフォンシーノ方面(3-3)
画像のような道中2戦ルートを通る条件は、戦艦1隻、空母1隻、駆逐艦2隻以上です。そこでこんな編成にしました。
大淀改と日進甲の装備は同じです。金剛改二丙の装備は平凡に徹甲弾カットイン装備です。
駆逐艦にはバルジの積める陽炎型改二を起用。火力等に補正のある12.7cm連装砲C型改二を2個と電探の組合せです。
ボスマスの制空値は81以上で優勢、162以上で確保となります。大鳳改の装備に日進甲の瑞雲を加えて制空115となり、全マスで航空優勢以上になります。
西方ジャム島沖(4-1)
最初の羅針盤はランダムですが、画像のルートを通る条件は、「戦艦と空母を合わせて2隻以下」かつ「駆逐艦と海防艦合わせて1隻以下・駆逐艦3隻・軽巡と駆逐艦と海防艦を合わせて2隻以下、の3つの条件のいずれか」と言う複雑なものです。
GマスよりはHマスを通った方が敵は弱く楽なのですが、軽めの編成を要求されるのでGマス経由のルートを選択しました。
基本的には2-3で使った編成の流用で、雷巡を戦艦に入れ替えただけです。
ボスマスの制空値は35以上で優勢、69以上で確保となります。
2-3と装備は変わっていないので大鳳改の装備に日進甲の瑞雲を加えて制空115となり、全マスで制空確保になります。
任務報酬
燃料×1,200、弾薬×1,200、鋼材×1,200。
家具箱(大)×8、補強増設、勲章、から選択。
そして司令部要員。
なお、入手した司令部要員はアイテム欄にあるので、「使用する」しないと受託任務は増えないので注意。
お疲れ様でした。