深海東洋艦隊漸減作戦
我が艦隊により大打撃を受けた敵東洋艦隊がリランカ島の港湾に再集結しつつある。遊撃部隊を編成し、敵増援を撃滅せよ!
EO4-5についてはこれまで2通りの攻略編成を紹介しました。
今回は軽量編成で最短ルートを通る編成を紹介します。
戦艦と空母を合わせて2隻以下、軽巡1隻、駆逐艦3隻以上という編成で画像の最短ルートを通ります。速度制限はないので低速艦を入れることもできます。
伊勢型改二編成
夜戦空母のサラトガMk.Ⅱと伊勢改二を使った編成です。
伊勢に艦戦を積んで制空に余裕のできた分、サラトガは夜攻・夜戦に加え彗星二二型(六三四空/熟練)を積んで長射程化しています。艦爆を積むことによって昼戦では水上艦を狙います。
ボスマスでは207以上で航空優勢、414以上で制空確保になります。ただし、最終形態の時は制空値が下がって167以上で航空優勢、333以上で制空確保になります。画像の装備で制空226となり航空優勢になります。
軽巡には4スロで高火力の大淀改を起用。主砲2個とWG42を積んで夜戦で強力な対地連撃を狙います。
残りの駆逐艦も基本的に対地装備を積んでいます。この際にはバルジの積めるヴェールヌイ・夕雲型改二・陽炎型改二、4スロのタシュケント改は優先的に起用していきたいところです。
タシュケント改は主砲とWG42を2個ずつ積んで夜戦で強力な連撃ができます。
ヴェールヌイに対潜・対地要員を兼ねています。
夕雲は秋月砲2個とWG42を積んで防空兼夜戦連撃装備としています。
武蔵改二編成
ゲージ削り
こちらは武蔵改二の高火力を活かした編成です。
武蔵は水戦を積んで制空補助をしているので徹甲弾は積めず連撃のみですが、元の火力が高いので十二分に強力な火力を振るいます。
サラトガは夜攻・夜戦に加え、4スロ目に艦戦を積んで制空値を稼いでいます。
ゲージ削り中のボスマスでは207以上で航空優勢、414以上で制空確保になります。画像の装備で制空226となり航空優勢になります。
軽巡・駆逐艦の装備は伊勢改二編成と同じです。
最終形態
最終形態およびゲージ破壊後は制空値が下がって167以上で航空優勢、333以上で制空確保になります。
制空値に余裕が出るので、サラトガの艦戦を爆戦岩井に替えて夜戦火力を上げます。これでも制空208となり航空優勢以上になります。
任務報酬
報酬は勲章、戦果ボーナス+180。
お疲れ様でした。