2020/01/12:組替えしやすい様に編成を再構成
兵站線確保!海上警備を強化実施せよ!
海上警備任務:軽空母または軽巡級1隻、駆逐艦または海防艦を3隻以上配備した海上護衛艦隊で、南西諸島沖警備、海上護衛作戦、南1号作戦、南西諸島哨戒を実施、各作戦海域の敵を撃滅せよ!
難易度の低い任務ですがネジが2個もらえるので是非消化しましょう!
達成条件は軽空母または軽巡を1隻、駆逐艦または海防艦を3隻以上、自由枠2隻の艦隊で1-2、1-3、1-4、2-1のボスマスで1回ずつS勝利することです。
南西諸島沖(1-2)
高速統一で軽巡1隻、駆逐艦4隻の5隻編成でA→Eとルート固定されます。
そこで簡単にこんな編成にしました。装備に関してはごく平凡に主砲×2と電探にしています。
製油所地帯沿岸(1-3)
1-3は軽量編成ルートと重量編成ルートを紹介します。
軽量編成ルート
上の画像のルートを進む条件は、空母+軽巡+駆逐艦×4です。
そこで、1-2で使った編成に軽空母を1隻追加しました。敵に航空戦力はないので、空母には艦攻だけで十分です。
重量編成ルート
軽量編成では厳しい場合には、正規空母と低速戦艦、軽巡1隻、駆逐艦2隻以上を入れると通る画像のルートにしましょう。
1-2で使った編成から駆逐艦を1隻抜いて正規空母と低速戦艦を入れています。こちらも敵に航空戦力はないので、空母は艦攻だけで十分です。
南西諸島防衛戦(1-4)
1-4はルートがかなりランダムですが、最初のランダム羅針盤で下へ向かっても、大鯨を入れておくとD→Eへルートを固定できるので、Jマスのル級を回避してボスマスに確実に到達することができます。
再び1-3の編成を変更して大鯨を入れます。大鯨は打たれ弱いのでバルジを積んでおきます。
ボスマスの制空値は30以上で優勢、60以上で確保となります。画像の装備で制空値は77となり制空確保になります。
南西諸島近海(2-1)
2−1は空母2隻以下、航空戦艦、補給艦を含まない編成であれば、画像のCEDH、またはCDHのルートを通ります。
今回は自由枠を空母2隻にしたので、1-4の編成から大鯨を抜いて阿武隈に戻しました。
制空値は81以上で優勢、162以上で確保となります。画像の装備で制空値は110となり、ボスマスで航空優勢以上になります。
任務報酬
報酬は燃料×400、弾薬×400、ボーキ×400。
開発資材×4、高速修復材×4、改修資材×2から選択。
九五式爆雷、25mm単装機銃×2、給糧艦「伊良湖」から選択。
お疲れ様でした。