2/27のメンテナンスで陸奥改二が実装されましたが、同時に新しい単発任務も実装されました。難易度はかなり高めですが、その分報酬は豪華なので挑戦してみてください。
精鋭無比「第一戦隊」抜錨準備!
主力戦艦編成任務:第一艦隊旗艦に「長門改二」、同二番艦に「陸奥改二」から構成される第一戦隊を配備、精鋭無比の水上打撃艦隊を編成せよ!
これは編成するだけです。
任務報酬
報酬は弾薬×800、報酬は鋼材×800。
41cm連装砲×2、新型砲熕兵装資材、開発資材×8から選択。
そして三式弾改。
精鋭無比「第一戦隊」まかり通る!
第一艦隊第一戦隊、改装主力戦艦「長門改二」及び「陸奥改二を中核とした水上打撃部隊を編成、バシー海峡、北方AL海域戦闘哨戒、カレー洋リランカ島沖及び南方海域前面の敵を捕捉撃滅せよ!
達成条件は、旗艦・二番艦に長門改二・陸奥改二を入れた艦隊(どちらが旗艦でも可)で2-2、3-5、4-5、5-1のボスマスで各1回勝利することです。
2-2(バシー海峡 )
2-2は水上機母艦1隻、海防艦2隻を入れて、空母2隻以下だと画像の道中1戦ルートを通ることができます。
自由枠に隼鷹改二を入れてこんな編成にしました。
ボスマスの制空値は41以上で優勢となります。画像の装備で79となります。
3-5(北方AL海域)
戦艦2隻を入れる都合上、戦艦と空母合わせて3隻以下、潜水艦3隻以下が条件の上ルート編成になります。
戦艦2隻は固定なので、空母が1隻しか入れられず制空が厳しいので航巡2隻と潜水空母に水戦を合計4個積みました。
北方棲姫マスの制空値は381以上で優勢となります。画像の装備で417となります。
これでぎりぎり大鳳改に艦攻を1個だけ積めます。
伊401改は北方棲姫マスでのデコイ役も兼ねているのでダメコンを積んでいます。
4-5(カレー洋リランカ島沖)
画像のルートを通る条件は戦艦+正規空母が3隻以下、かつ戦艦+空母が4隻以下のようです。そこでこんな編成にしました。
長門改二・陸奥改二は平凡に徹甲弾カットイン装備です。鈴谷改二・熊野改二は港湾棲姫対策に三式弾を装備しています。
大鳳改は艦攻と艦戦のみの装備にしてボスを狙わせます。龍驤改二は戦爆カットイン装備にしました。Ju87C改二(KMX搭載機/熟練)を積んでいるのは長射程化と途中の潜水艦マス対策です。
ボスマスの制空値は252以上で優勢となります。画像の装備で274となります。
5-1(南方海域前面)
画像の道中2戦ルートを通る条件は、戦艦2隻以下、軽巡1隻、駆逐2隻以上、そして空母を含まないことです。
自由枠には鈴谷改二を起用し、空母を入れられないので由良改二とともに水戦を積んでいます。
ボスマスの制空値はヲ級flagship2隻の編成を引いた場合、112以上で均衡、252以上で優勢になり、ヲ級flagship1隻の編成を引いた場合は、56以上で均衡、126以上で優勢になります。
画像の装備では制空値は142なので、ヲ級flagship2隻の編成を引くと均衡、ヲ級flagship1隻の編成を引くと優勢になります。
空母無しでは厳しい場合はボスマス前でランダムに逸れるリスクはありますが入れることもできます。
任務報酬
報酬は燃料×800、弾薬×800、鋼材×800。
41cm連装砲×4、九一式徹甲弾×2、三式弾×2から選択。
戦闘詳報、試製46cm連装砲、試製南山から選択。
精鋭無比「第一戦隊」まかり通る!【拡張作戦】
第一艦隊第一戦隊、改装主力戦艦「長門改二」及び「陸奥改二を中核とした水上打撃部隊を展開、南西諸島海域沖ノ島沖、南方海域サーモン海域北方、中部海域ピーコック島沖の敵戦力を撃滅せよ!
達成条件は、旗艦・二番艦に長門改二・陸奥改二を入れた艦隊(どちらが旗艦でも可)で2-5、5-5、6-4のボスマスで各1回S勝利することです。
運営電文では
※同【拡張作戦】は「甲」作戦相当の作戦難易度です。期間限定任務ではないので、じっくりと攻略を進めて下さい。
とありましたので、腰を据えて攻略しましょう。
2-5(沖ノ島海域)
戦艦2隻を入れる都合上上ルートになりますが、画像のルートを通る条件は、空母を含まない、戦艦3隻以下、低速艦を含む、2隻以上にドラム缶を積む、と言う条件です。
戦艦にBismarck drei、重巡にPrinz Eugen改を追加、ドラム缶要員として鈴谷改二・熊野改二を起用。
ビスマルクは半ば趣味で入れたようなものですが、伊勢改二を入れて制空をとったほうが、重巡・航巡の装備に余裕ができるので夜戦装備を積みやすいと思います。
ボスマスの制空値は42以上で優勢となります。熊野改二の水戦だけで48となります。
Jマスからボスマスに到達するのに必要な索敵値は33式で50くらいのようです。
5-5(サーモン海域北方)
長門改二・陸奥改二を入れる以外は編成条件がないので上ルートで良いと思います。画像のルート固定をする条件は、戦艦と空母合わせて4隻以下です。
S勝利が条件になりますが、ゲージ破壊後の方がボスマスで南方棲戦姫やレ級2隻が出てこないので、大幅に楽になります。
基本的には定番編成ですが、ボスマスのヨ級elite対策でタシュケン改は対潜装備にしています。また、定番編成だと航巡2隻のところを1隻に減らしているので、熊野改二には水戦を2個積んでいます。
ゲージ破壊後のボスマスの制空値は356以上で優勢となります。画像の装備で384となります。
Pマスで「一斉射かッ…胸が熱いな!」を使うとボスマスへの到達率はグッと高くなると思います。
いやあ、かっこいいですね。
支援艦隊は前衛支援、決戦支援ともに砲撃支援で出す方が無難だと思います。
中部北海域ピーコック島(6-4)
6-4は左スタートのいわゆる秋津洲ルートでの攻略です。ルート条件がいつの間にか変わっていたようで、長門改二と陸奥改二を両方入れた編成に限り、戦艦2隻入りでも左スタートできるようです。
そこでこんな編成にしました。
定番編成の軽巡を長門型に置き換えた編成です。ボスマスは地上型の敵だらけなので、長門改二・陸奥改二には三式弾。駆逐艦・航巡も対地装備満載です。秋津洲は制空要員ですが、制空値72以上で優勢なので水戦を1個減らして探照灯を積んでも大丈夫だと思います。
「一斉射かッ…胸が熱いな!」はCマスで使うのが良いと思います。
基地航空隊も普段とあまり変わりません。
さてこの編成で攻略したのですが、軽巡が戦艦になる分楽になるはずが、なぜかなかなかS勝利が取れず苦戦しました。
しかし、何度目かの挑戦でやっとS勝利できました。
任務報酬
報酬は燃料×1,000、弾薬×1,000、報酬は鋼材×1,000、ボーキ×1,000
新型砲熕兵装資材、改修資材×5、試製46cm連装砲から選択。
そして41cm連装砲改二。
お疲れ様でした。