名無し提督の艦これ日誌

艦これの備忘録とか色々

【二期】クォータリー任務:空母戦力の投入による兵站線戦闘哨戒

2020/09/10:編成を一部改訂

空母戦力の投入による兵站線戦闘哨戒

空母を含む有力な哨戒艦隊を編成、製油所地帯沿岸、南西諸島防衛戦、南西諸島近海、バシー海峡および東部オリョール海を戦闘哨戒、各海域の敵艦隊を捕捉撃滅、各海域兵站線の安全を確保せよ!

 クォータリー任務です。達成条件は空母を含む艦隊で1-3、1-4、2-1、2-2、2-3のボスマスで1回ずつS勝利することです。

 この任務の「空母」は正規空母、装甲空母、軽空母のいずれでも良いようです。

 難易度の低い任務ですが、報酬は割と良いのでデイリー任務のついでに攻略してみてください。

製油所地帯沿岸(1-3)

f:id:nameless_admiral:20190322232546j:plain

 駆逐艦4隻+軽空母で画像のルートでボスマスに到達します。軽空母を1隻高速戦艦に入れ替えることもできます。

 敵に航空戦力はないので、空母は艦攻・艦爆だけで十分です。

f:id:nameless_admiral:20200910094913j:plain

南西諸島防衛戦(1-4)

f:id:nameless_admiral:20181207231850j:plain

 1-4はルートがかなりランダムですが、J→Kに逸れるのを防ぐために駆逐艦と海防艦を合せて4隻以上入れておけば良いようです。

 ここでは1-3で使った編成をそのまま流用しています。

 制空値は30以上で優勢、60以上で確保となります。画像の装備で制空値は56あるので、全マスで航空優勢以上となります。

 空母のいる海域なので、防空担当で秋月型を対空カットイン装備で入れてあります。

南西諸島近海(2-1)

f:id:nameless_admiral:20181207232444j:plain

 2−1は空母2隻以下、航空戦艦、補給艦を含まない編成であれば、画像のCEDH、またはCDHのルートを通ります。

f:id:nameless_admiral:20200910100420j:plain

 編成条件はかなり緩いので、今回は戦艦2隻、軽空母2隻、雷巡2隻の編成としました。空母以外は平凡な装備です。

 制空値は81以上で優勢、162以上で確保となります。画像の装備で制空値は99あるので、全マスで航空優勢以上となります。

バシー海峡(2-2)

f:id:nameless_admiral:20181207233503j:plain

 2-2は水上機母艦1隻、海防艦2隻を入れて、空母2隻以下だと画像の道中1戦ルートを通ることができます。

f:id:nameless_admiral:20200910101704j:plain

 そこで自由枠に戦艦2隻を入れました。戦艦の装備は平凡に弾着装備、瑞穂改は主砲、水戦、甲標的として、海防艦2隻は防空要員として対空カットイン装備にしました。

 制空値は41以上で優勢、82以上で確保となります。画像の装備で制空値は79あるので、全マスで航空優勢以上となります。

東部オリョール海(2-3)

f:id:nameless_admiral:20190101041534j:plain

 現状、2-3で確実にボスマスに行ける編成は見つかっていないようです。特にFマス以降がランダム性が強いのですが、軽めの編成の方がボスマスに到達しやすいようです。

 追記:その後の検証の結果、軽巡1、駆逐4、自由枠1の編成でボスマスまでルート固定できるようです。

f:id:nameless_admiral:20200910102743j:plain

 そこで戦艦2隻、軽空母2隻、駆逐艦2隻の編成にしてみました。

 ボスマスの構成が強めなので戦艦は1隻入れておきたいところです。

 制空値は81以上で優勢、162以上で確保となります。画像の装備で制空値は104あるので、全マスで航空優勢以上となります。

任務報酬

 燃料×600、鋼材×600。

 新型航空兵装資材または開発資材×4。

f:id:nameless_admiral:20181207234107j:plain

 彩雲、熟練搭乗員、プレゼント箱のいずれか。

f:id:nameless_admiral:20181207234125j:plain

 お疲れさまでした。