近海の警戒監視と哨戒活動を強化せよ!
軽巡旗艦、駆逐艦または海防艦2隻を含む艦隊を編成、南西諸島沖、製油所地帯沿岸、南西諸島防衛戦、南西諸島近海、バシー海峡を哨戒、敵艦隊を補足撃滅、近海の制海権を確立せよ!
11月16日のメンテナンスで実装された単発任務です。難易度は高くありませんが、報酬がなかなか良いので是非攻略してみてください。
達成条件は軽巡を旗艦にして駆逐艦または海防艦を2隻入れた編成で、1-2、1-3、1-4、2-1、2-2のボスマスで1回ずつS勝利することです。
南西諸島沖(1-2)
羅針盤は基本的にランダムですが、高速統一すると画像のようなルートを通りやすいようです。
こんな編成にしましたが、これでも過剰気味なので軽巡4隻、駆逐艦2隻でも十分だと思います。
製油所地帯沿岸(1-3)
渦潮を避けてF→Jと行きたいところですが、ボスマスにはル級がいるので重い編成の使える渦潮経由ルートにしました。画像のようなルートを通る条件は正規空母、低速戦艦、軽巡1隻、駆逐2隻を含む編成のようです。
そこでこんな編成にしました。低速戦艦には陸奥改を起用。敵の航空戦力がないので空母には艦攻×4としました。残りの自由枠は1-2から引き続き大井改二です。
戦艦・空母がいるので道中もボスマスも苦労はしないと思います。
南西諸島防衛戦(1-4)
今回は画像のようなルートを通りましたが、1-4は羅針盤がかなりランダムなので、どこを通るかわからないところはあります。
とりあえずJ→Lを固定するために駆逐艦4隻としましたが、何度かトライしても良いならば駆逐艦2隻として重巡や雷巡を入れても良いと思います。
また、ここから敵編成に空母が加わりますが制空値30以上あれば全マスで航空優勢となりますので、艦戦1個あれば余裕だと思います。
そのため駆逐艦も2隻は対空カットイン装備にしてあります。
南西諸島近海(2-1)
2-1はボスマスにヲ級やル級を含む編成がいることもあるので、火力高めの編成にしています。
空母2隻以下でボスマスに到達しますが、ランダムでE→Hと直行することもあります。
戦艦は平凡に徹甲弾カットイン装備です。
この海域では制空値は81以上で全マス航空優勢となります。加賀改の46機スロットに艦戦を1個積めば十分でしょう。この編成は制空値105となっています。
駆逐艦には対空値の高い磯風乙改・浜風乙改を起用しています。
道中はさほど強くないので、ボスマスに到達すれば戦艦と空母の火力でS勝利できると思います。
バシー海峡(2-2)
画像のようなルートを通る条件は高速統一で、海防艦2隻、水上機母艦1隻を含むこと。空母2隻以下となっています。
そこでこのような編成にしました。自由枠には戦艦と空母を入れています。
この海域では制空値は41以上で全マス航空優勢となります。艦戦を1個積めば十分でしょう。この編成は制空値73となっています。
ボスマスのヲ級対策として海防艦は対空カットイン装備にしています。
報酬は燃料×800、弾薬×800。
補強増設または勲章。
新型砲熕兵装資材×2、探照灯×2、戦闘詳報のいずれか。
お疲れ様でした。