名無し提督の艦これ日誌

艦これの備忘録とか色々

【二期】Extra Operation:カレー洋リランカ島沖(4-5)高速+ルート

2020/10/20:空母4隻編成を一部改訂
2020/09/14:空母4隻編成を追加
2020/01/30:ネルソン編成を追加

深海東洋艦隊漸減作戦

我が艦隊により大打撃を受けた敵東洋艦隊がリランカ島の港湾に再集結しつつある。遊撃部隊を編成し、敵増援を撃滅せよ!

f:id:nameless_admiral:20181114205937j:plain

 二期になりEO4-5も大きく変わりました。全体に敵が強くなった感がありますが、艦隊全艦高速+に統一すると道中2戦の最短ルートを通ることができます。

 画像の最短ルートを通る条件は、戦艦と空母を合わせて4隻以下、そして全員速力が「高速+」以上であることです。

高速戦艦編成

f:id:nameless_admiral:20190703043400j:plain

 そこでこんな編成にしました。

 高速戦艦1隻、重巡2隻、装甲空母3隻の編成です。

 戦艦は徹甲弾や三式弾を積む余裕がないので、連撃でも高火力を持つアイオワ改を起用。

 足柄改二・羽黒改二は地上型である港湾棲姫対策として三式弾を装備。

 夜戦火力が不足しがちなので、Saratoga Mk.Ⅱは夜襲カットイン装備にしています。

 翔鶴改二甲は戦爆カットイン装備ですが、瑞鶴改二甲は艦攻3積みとしてボスにも攻撃させます。

 ボスマスでは207以上で航空優勢、414以上で制空確保になります。ただし、最終形態の時は制空値が下がって167以上で航空優勢、333以上で制空確保になります。画像の装備で制空232となり、全マスで航空優勢以上になります。

 試してみた感想ですが、道中が楽になるので出撃回数は減らせるのが大きなメリットです。補強増設を使っても装備枠が1つ減りますが、そのデメリットを補って余りあるものがあります。

 ただ、基本的に全員に補強増設を施してあること、缶とタービンが6個ずつ必要なので、初心者にはハードルが高いかもしれません。

ネルソン編成

f:id:nameless_admiral:20201227080114j:plain

 道中撤退の原因になりがちなHマスをネルソンタッチで切り抜ける編成です。

 ネルソン改は低速艦なので高速+化するにはタービン1個・缶2個積む必要があるので、補強増設を使っても主砲2個しか積めません。したがって昼戦は単発になりますが、そのデメリットを補って余りあるものがあります。

 射程超長化と火力アップのために46cm三連装砲改を積んでいます。ネルソンには過重ですが命中ペナルティは少ないようです。

 ネルソンタッチの随伴はアイオワ編成と同じく主砲2個と三式弾装備の重巡2隻です。こちらも昼戦では単発です。

 夜戦火力要員として赤城改二戊を起用。夜戦・夜攻に加えて爆戦岩井隊を加えて昼戦で戦爆カットインを狙います。

 瑞鳳改二乙は潜水艦対策です。先制対潜含めて3隻は沈められます。

 画像の装備で制空293となり、全マスで航空優勢以上になります。

 この編成でしばらく周回しましたが、単発砲撃ばかりで火力不足を懸念していましたが、ボスマスではボス単騎残しで夜戦突入のパターンが多く、昼S勝利も珍しくありませんでした。

 事故率の低さでお勧めできる編成です。

空母4隻編成

f:id:nameless_admiral:20201020123940j:plain

 戦艦は入れず、火力要員は空母のみと言う編成です。

 加賀改二戊はもちろん夜襲カットイン編成ですが、爆戦を入れてボスマスの昼戦では水上艦を狙わせています。瑞鳳改二乙は先制対潜要員ですが、艦爆も積んでボスマスでは水上艦を狙う装備です。

 鈴谷・熊野航改二は艦攻と艦戦のみなので港湾棲姫も攻撃します。

 利根改二は制空補助用の水戦と、触接用の水偵と夜偵を積んでいます。主砲なしで三式弾のみ積んでいますが、港湾棲姫に対してそこそこのダメージが出ます。筑摩改二は夜戦でのフィニッシャーです。

 この編成で制空421となり、全マスで制空確保になります。

 安定性も高くお勧めの編成ですが、戦艦のいない分火力は不足気味です。ゲージ削り、あるいは破壊後には良いですが、ラスダンでは厳しいかもしれません。

 まるゆ掘りや戦果周回にはお勧めできます。

任務報酬

 報酬は勲章、戦果ボーナス+180。

 お疲れ様でした。