名無し提督の艦これ日誌

艦これの備忘録とか色々

2018年初秋イベント:#E4 「ジェノヴァの風」③ 戦力ゲージ

ジェノヴァの風

友軍拠点への海上輸送作戦を実施!欧州特務艦隊を前線に展開、イタリア各港湾部を占拠中の深海勢力を撃滅せよ!

 ギミックを全て解除したところで、ついにボスとの対決になります。

 この海域も甲難易度で挑戦したので、以下の情報は甲基準になっています。

前哨戦

f:id:nameless_admiral:20180916003800j:plain

 最後の戦力ゲージは通常艦隊での出撃になりますが、潜水艦6隻でボスマスに到達できるので、ゲージ削りは潜水艦を使うことにしました。

f:id:nameless_admiral:20180916004124j:plain

 呂500、伊401改、伊400改、伊58改は平凡に魚雷装備です。

 伊13改は地上型である集積地棲姫対策として、特二式内火艇とWG42を2個積んでいます。伊14改は特二式内火艇と魚雷を2個と言う変則的な装備ですが、船渠棲姫には効果的でした。

f:id:nameless_admiral:20180916004959j:plain

 基地航空隊は2部隊をボスマスに集中して飛ばしていますが、距離が8あるので陸戦はいれられません。ただ、ボスマスの制空値が前哨戦で48、最終段階でも150とあまり高くないので、制空の高い陸攻を入れれば有利になります。

 画像の編成では、前哨戦だと劣勢→優勢→優勢→優勢となっていると思います。最終段階では空母ヌ級改が加わって制空値が上がりますが、それでもずっと航空劣勢を維持していると思います。

 支援艦隊は前衛支援だけ砲撃支援で出しました。潜水艦隊にとっての脅威は軽巡や駆逐艦なので、電探を増やして命中に振った装備にした方が良いと思います。

 決戦支援を出せば稀にS勝利を取ることもできますが、A勝利を重ねてゲージを削っていくだけならば不要だと思います。

 この艦隊で出撃しましたが、初戦のJマスの水雷戦隊が輪形陣か複縦陣なのでここで被害が出ることも多いです。警戒陣を使って回避をあげる方が良いと言う意見も多いですが、自分は使わずひたすら単縦陣で進軍しました。

 この後のQマスの航空戦はそもそも発生しないので必ず完全勝利となります。次のPマスは潜水艦のみなので、逆に必ずD敗北になります。

 Tマスの空母夏姫ですが、脅威となるのは下3隻の軽巡と駆逐艦だけなので、支援艦隊と先制雷撃で沈められることが多いですし、撃ち漏らしても単縦陣か複縦陣なので被害は出にくいです

 そしてボスマスであるUマスに到達します。

f:id:nameless_admiral:20180916011730j:plain

 入渠中駆逐艦、と言う新しいカテゴリーです。水上艦の特徴もありつつ、対地兵器も効果があるようですが、よくわかりません。

 船渠棲姫は耐久700、随伴艦の集積地棲姫は耐久720とタフですが、他は輸送ワ級と水雷戦隊のみです。

 基地航空隊と潜水艦の先制雷撃で随伴艦はかなり減らせると思います。撃ち漏らしても第四警戒序列なので、対潜攻撃の威力が低く、中・大破することはあまりないと思います。

f:id:nameless_admiral:20180916012519j:plain

 また対地装備を揃えてあれば潜水艦といえども集積地棲姫を倒すのは難しくありません。画像は特二式内火艇とWG42を2個積んだ伊13の攻撃です。伊14は特二式内火艇と魚雷を2個と言う装備ですが、この2人の攻撃で確実に撃破できました。

f:id:nameless_admiral:20180916012951j:plain

 夜戦に移行すると友軍艦隊が到着しますが、例によって新艦ネタバレ艦隊です。ちなみにアクィラがいますが、夜戦装備は積んでいないらしく何もしません。

 こうしてA勝利を重ねてゲージを削っていくと最終段階になります。

最終段階

 潜水艦隊でS勝利を取れる確率はただでさえ低いのに、最終段階になると船渠棲姫も集積地棲姫も装甲が上がるので、ボスを撃破するのはほぼ不可能かと思われます。

 そこで水上部隊へと編成を変えました。

f:id:nameless_admiral:20180916013621j:plain

 上記の潜水艦6隻と同じルートを通れる、戦艦2隻、空母1隻、駆逐艦2隻、潜水艦1隻の編成としました。潜水艦を軽巡に替えても同じルートを通れるようなので、阿武隈に先制雷撃させたり、大淀に対地攻撃させたりするのも良いと思います。

 また、潜水艦を重巡に替えると夜戦火力は上がりますが、レ級eliteのいるVマスを通ることになるので一長一短と言った感じです。

 戦艦はイタリア、ローマ改です。三式弾と迷ったのですが徹甲弾装備にしました。

 空母はアクィラ続投も考えたのですが、制空が不足するので加賀改を起用しました。この装備で制空値は207となり、Tマスの空母夏姫に対して航空優勢となります。

 伊14改は特二式内火艇とWG42を2個積んで続投です。ボスマスでデコイになる、と言うメリットもありますが、道中の先制雷撃と集積地棲姫に対する攻撃力も頼りになります。

 対地攻撃のメインは荒潮改二です。WG42、特大発動艇+戦車第11連隊、特二式内火艇と言う装備です。

 あとは防空担当で照月改を入れています。

 基地航空隊の編成も変わっていません。

 支援艦隊は前衛支援、決戦支援ともに砲撃支援で出しています。

 この編成で出撃したところ、1回目こそ照月の対空カットイン不発で航空戦マスで大破撤退したものの、2回目にはボスマスに到達できました。

f:id:nameless_admiral:20180916020050j:plain

 最終段階になると船渠棲姫-壊と名前が変わり、グラフィックとセリフも変化します。

 基地航空隊の波状攻撃、そして航空戦、支援艦隊の砲撃で随伴艦はほぼ撃破し、残るは船渠棲姫と大破した集積地棲姫のみ、と言う状況で夜戦に突入。

 友軍艦隊が船渠棲姫を削り、集積地棲姫を撃破してくれました。

f:id:nameless_admiral:20180916020822j:plain

 イタリアの砲撃があまりダメージが出なかったのでヒヤリとしましたが、中破の荒潮が131ダメージを出して見事に撃沈しました。

 甲クリア報酬は、勲章×1、応急修理女神×3、補強増設×1、Bofors15.2cm連装砲 Model1930★5、S9 Osprey★5、駆逐艦 Maestrale。

 

f:id:nameless_admiral:20180916021300j:plain

f:id:nameless_admiral:20180916021309j:plain

f:id:nameless_admiral:20180916021323j:plain

 お疲れ様でした。

f:id:nameless_admiral:20180916021404j:plain