名無し提督の艦これ日誌

艦これの備忘録とか色々

2018年初秋イベント:#E4 「ジェノヴァの風」② ギミック解除

ジェノヴァの風

友軍拠点への海上輸送作戦を実施!欧州特務艦隊を前線に展開、イタリア各港湾部を占拠中の深海勢力を撃滅せよ!

 輸送作戦を達成すると新たなルートが現れますが、さらにボスマスを出現させるためのギミックを解除していきます。

 ギミック解除の流れとしてはOマスでA勝利、RマスでB勝利をします。すると新たなルートが現れるので、SマスでA勝利するとボスマスが出現します。

 この海域も甲難易度で挑戦したので、以下の情報は甲基準になっています。

O:港湾夏姫

 まずはOマスの港湾夏姫を攻略します。

f:id:nameless_admiral:20180914202355j:plain

 通常艦隊での出撃になりますが、Oマスに行くには戦艦2隻、正規空母1隻、駆逐艦3隻が条件のようです。

f:id:nameless_admiral:20180914203021j:plain

 戦艦と空母にはイタリア艦の特効を期待して、イタリア、ローマ改、アクィラ改を起用。この編成で制空値は213です。

 Qマスは航空戦マスなので、防空担当として照月改を起用。

 港湾夏姫と砲台小鬼がいるので文月改二と荒潮改二に対地を満載しています。

 さらにPT小鬼群もいるので補強増設のある艦には機銃も積んでいきたいところです。

 ボスマス前のPマスには潜水艦がいますが、それほど強くはないので対潜装備は不要だと思います。

f:id:nameless_admiral:20180914203640j:plain

 基地航空隊は、陸戦×1、陸攻×3の2部隊をOマスに集中して飛ばしています。これで本隊と合わせてOマスで航空優勢となります。

 支援艦隊は出していません。

 この編成で出撃しますが、初戦の水上艦隊は単縦陣、Qマスの航空戦は輪形陣で対応します。そしてPマスの潜水艦は単横陣。

 そしてOマスの港湾夏姫戦となりますが、もちろん単縦陣です。

 港湾夏姫は耐久644と高いので倒すのは困難ですが、航空隊と本隊で随伴艦はあらかた沈められるのでA勝利するのは難しくないと思います。

R:潜水艦隊

次にRマスの潜水艦隊を攻略します。

f:id:nameless_admiral:20180914204726j:plain

 Rマスに到達するには戦艦2隻、正規空母2隻、駆逐艦2隻の編成にすれば良いようです。

f:id:nameless_admiral:20180914204904j:plain

 道中の敵はOマス攻略時と同じなので省略しますが、さほど強くないので正規空母であれば誰でも良い、と言う感じです。

 ただ、空母を増やして対潜艦を2隻入れたいと思うと、防空艦を抜かざるを得ません。

 Qマスの空襲マスで航空優勢を取るには制空値225が必要ですが、この編成では299まで上げて、空襲での被害を減らすようにしています。

f:id:nameless_admiral:20180914205548j:plain

 基地航空隊は1部隊だけ東海×3としてRマスに飛ばしています。試製景雲は触接や命中の効果を期待して空いたスロットに入れてありますが、どれほどの効果があるのかは不明です。

 支援艦隊は出していません。

 実際にこの編成で出撃してみたところ、Rマスでは東海の攻撃だけで潜水艦隊が全滅してしまったので、あっけなく完全勝利となりました。

 なので、東海を3個持ってる方は文月を秋月型にして航空戦マス対策に割り当てた方が良いかと思われます。

 こうして、O・Rマスで勝利すると新たなルートが現れます。

f:id:nameless_admiral:20180914211842j:plain

S:集積地棲姫

 最後のギミックマスであるSマスの集積地棲姫を攻略します。

f:id:nameless_admiral:20180914211955j:plain

 Sマスには水上打撃部隊での出撃になりますが、画像のようなルートを通るには、戦艦2隻、軽空母1隻が条件のようです。

f:id:nameless_admiral:20180914213223j:plain

f:id:nameless_admiral:20180914213234j:plain

 集積地棲姫、飛行場姫、砲台小鬼と地上型の強敵が多い反面、随伴艦は軽巡、駆逐艦、輸送艦と大したことはありません。

 そこで第1艦隊の戦艦・重巡は全員三式弾装備としています。

 あとは防空担当で照月改を入れています。千歳航改二の制空値は146となります。

 DマスのPT小鬼群対策で補強増設のある艦には機銃を積んでいます。

 第2艦隊も基本的に対地装備です。ただ、Aマスの潜水夏姫対策としてリベッチオ改は対潜装備としています。

f:id:nameless_admiral:20180914214556j:plain

 基地航空隊はここでも陸戦×1、陸攻×3を2部隊Sマス集中で飛ばしています。

 Sマスの制空値は高いパターンで174ありますが、これで本隊と合わせて制空確保となりました。

 ここでも支援艦隊は出していません。

 この編成で出撃しましたが、初戦のAマスでは潜水夏姫率いる潜水艦隊が待ち受けます。第一警戒序列で対応しますが、ここでいきなり大破艦が出ることもあると思います。

 Bマスの水上艦隊は第四警戒序列、Dマスでは駆逐艦とPT小鬼群の混ざった編成になるので、第二警戒航行序列で対応します。

 その後、渦潮を経て能動分岐を左上へ行くと輸送ワ級の艦隊が現れるので、第四警戒航行序列を選択。

 そしていよいよ、集積地棲姫戦となります。集積地棲姫は耐久720、飛行場姫は耐久500と高いので倒しきるのは困難ですが、ギミック解除の条件A勝利を取ることはできると思います。

f:id:nameless_admiral:20180914221759j:plain

 今回は文月が四桁のダメージを出して集積地棲姫を撃破し、見事S勝利をもぎ取りました。

f:id:nameless_admiral:20180914222003j:plain

 そしてついに海域ボスの攻略にかかります。