名無し提督の艦これ日誌

艦これの備忘録とか色々

2018年初秋イベント:#E3 「西方敵前線泊地を叩け!」② 泊地水鬼戦

西方敵前線泊地を叩け!

艦隊による西方打通作戦を開始する!セイロン島南部港湾に拠る敵戦力を撃破、さらに敵前線泊地を捜索撃滅せよ!

 無事に港湾夏姫を倒してルートが拡張されたら、2番目のボス泊地水鬼を攻略します。

 この海域はゲージは3本ですが、2番目のボス泊地水鬼と3番目のボス護衛独還姫は同じマスにいるので、ルート固定条件も同じです。

 この海域も甲難易度で挑戦したので、以下の情報は甲基準になっています。

泊地水鬼戦

f:id:nameless_admiral:20180912214221j:plain

 画像のルートを通るには第1艦隊に戦艦と空母が合わせて3隻以下、かつ第2艦隊に戦艦を含まない編成であれば良いようです。ここも速度制限もないので低速艦が使えます。

 泊地水鬼も護衛独還姫も制空値が極めて高いので、空母3隻を入れた空母機動艦隊を選択しました。

f:id:nameless_admiral:20180912193628j:plain

f:id:nameless_admiral:20180912193644j:plain

 第1艦隊は史実艦からは赤城改、蒼龍改二、飛龍改二、利根改二、筑摩改二を起用。残りは防空担当の摩耶改二です。

 九七式艦攻と九九式艦爆に特効がある、と言う説があったので積んでみましたが、史実艦に特効があるだけと言う説もあるようで、まだ確定していないようです。

 第2艦隊は史実艦からは阿武隈改二、不知火改二、霞改二を起用。残りは愛宕改、大井改二、北上改二としました。

 阿武隈と霞は魚雷カットイン装備ですが、残りは連撃装備にしています。不知火も最初は連撃装備だったのですが、夜戦で後半まで打順が回ることがほとんどなかったので、道中の対戦要員としました。

 これで制空値は322となりますが、泊地棲鬼マスで航空優勢を取るには序盤で441以上、最終段階で396以上必要です。

 なお、摩耶改二、阿武隈改二、大井改二、北上改二はサブ艦を使っています。

f:id:nameless_admiral:20180912195630j:plain

 そこで基地航空隊をこんな編成にしました。両方ともボスマス集中ですが、Qマスまでの距離は9あるので、二式大艇による距離の延伸が必須になります。

 第一航空隊に陸戦×2を入れることで制空均衡、第2航空隊は陸戦×1で航空劣勢〜制空均衡となるので、敵の艦載機を削って本隊が航空優勢となります。

 支援艦隊は決戦支援のみ砲撃支援で出しました。

 さて、この編成で出撃しました。Cマスの水雷戦隊は第四警戒航行序列、そして能動分岐を左下に進むとIマスで潜水艦隊と遭遇します。第一警戒航行序列で交戦しますが、対潜装備がなくてもほとんどの場合は被害は出ないと思います。

 そしてOマスのタ級率いる水上艦隊が待ち受けます。ここも第四警戒航行序列ですが、被害が多い場合には前衛支援を出したほうがいいかもしれません。

f:id:nameless_admiral:20180912201057j:plain

 ボスは泊地水鬼バカンスmodeです。かなりおくつろぎのようです。

 ここでは基地航空隊、支援艦隊を出していれば随伴艦もル級flagshipくらいしか硬い敵はいないので、昼戦で終わることも多いかと思います。

 最短で3回倒すと最終段階になります。

f:id:nameless_admiral:20180912201633j:plain

 最終段階になるとグラフィックが変わります。かなりお怒りのようです。

 耐久は490と変わりませんが、装甲が270から290へと若干上昇します。そして何より火力が160から230へと大幅に上昇するので手強くなります。

f:id:nameless_admiral:20180912202224j:plain

 最後は北上の連撃が入って無事撃破。

 さらに護衛独還姫戦へと続きます。

 そして岸波のドロップと言ううれしいオマケもつきました。

f:id:nameless_admiral:20180912204028j:plain

 ヤバいです、好みにドストライクです。