名無し提督の艦これ日誌

艦これの備忘録とか色々

クォータリー任務:戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦 ④

 今期も最後の月になったのでZ作戦を消化していきます。

戦果拡張任務!「Z作戦」前段作戦

戦果拡張作戦:我が第一艦隊に精鋭艦艇を集中配備、同精鋭艦隊を以て、南西諸島の沖ノ島海域、中部海域哨戒線、グアノ環礁沖の敵艦隊を撃破、中部北海域ピーコック島の敵戦力を破砕殲滅せよ!

 達成条件は2-4、6-1、6-3のボスマスで各1回A勝利、6-4のボスマスで1回S勝利することです。

沖ノ島海域(2-4)

 例によって2-4は適当な編成で。軽空母と正規空母を入れて駆逐艦を入れないのが最もボスマスに行きやすくなります。

中部海域哨戒線(6-1)

f:id:nameless_admiral:20180802222425p:plain

 6-1は空母入りの定番編成です。潜水艦3隻はカットイン要員として伊58、魚雷3積みして雷装値を引き上げられる伊13・伊14を起用。

 軽巡には阿武隈、雷巡ともども甲標的+魚雷2個として先制雷撃の威力を上げます。

 空母一隻で火力と制空を稼がないといけないので、瑞鶴改二甲に橘花改を装備。

 この編成で出撃したところ一発でS勝利できました。阿武隈と雷巡の雷装値を引き上げたのが功を奏した印象です。

グアノ環礁沖海域(6-3)

f:id:nameless_admiral:20180722235004p:plain

 グアノ環礁沖海域(6-3)K作戦 バルジ駆逐艦の記事の編成です。

 基本的には軽巡2駆逐3水母1の定番編成です。軽巡には阿武隈と由良、水母には瑞穂を起用。水爆×2の航空戦の後に先制雷撃×3を入れて開幕で叩く編成です。

 そして駆逐艦3人にはバルジを2個装備。装甲値70弱と軽巡並みになります。

 この編成は比較的火力はありますが、軽巡2隻なので2戦目のあとの羅針盤がランダムになります。

 この編成で出撃してみたところ、戦艦タ級の砲撃をまともに受けた場合は如何ともしがたいものの、重巡クラスの砲撃には耐える局面も多々あり、効果は高いと思われます。

 特にボスマスでは昼戦での砲撃戦火力は期待できないので、いかにダメージを抑えて夜戦に移行できるかがS勝利を狙う上での肝になります。

 なお、現在バルジが搭載できる駆逐艦はヴェールヌイ、陽炎改二、不知火改二、黒潮改二、夕雲改二、長波改二の6人。補強増設前提になりますが、投資する価値はあるかと思います。

中部北海域ピーコック島(6-4)

f:id:nameless_admiral:20180822092339p:plain

 6-4は低速艦を入れられる秋津洲ルートを選択。伊勢改二関連の任務まとめの編成を一部変更しています。

 従来の定番編成だと大和型ですが、任務の編成条件で伊勢改二を入れています。しかし、空母を持ち込めない6-4では伊勢改二の方がマッチしていると感じました。

 伊勢改二に積んだ艦戦とザラ・秋津洲に積んだ水戦で制空値179となり、航空隊と合わせると余裕を持って航空優勢以上を取ることができます。

 ボス戦でのメイン火力となるのは荒潮と熊野なので、対地攻撃装備を装備しています。熊野は昼戦では単発ですが、夜戦では強力な連撃になります。

 あとは防空担当として涼月を入れています。

 なお、2回の航空戦マスに加えてボスマスにも航空戦力があるので、12cm30連装噴進砲改二はかなり有効です。航空戦艦・航空巡洋艦・水上機母艦にはぜひ装備させましょう。

f:id:nameless_admiral:20180318212413p:plain

 航空隊はボスマスまでの距離が5なので烈風を入れて航空均衡をとることもできますが、主な被害は砲台小鬼による対空射撃ですし、手数重視で陸攻×4で良いと思います。

 報酬はネジ×4、伊良湖×3、そして戦果+350。

f:id:nameless_admiral:20170917012532p:plain

 お疲れ様でした。