名無し提督の艦これ日誌

艦これの備忘録とか色々

黒潮改二と海防艦関連の任務まとめ

 これも6月13日のメンテナンスで実装された単発任務です。出撃任務は難易度が高めですが、カタパルトを手に入れられるので挑戦してみてください。

 なお、任務条件の甲型駆逐艦【陽炎型/夕雲型駆逐艦】は以下の通りです。

陽炎型
陽炎、不知火、黒潮、親潮、初風、雪風、天津風、時津風、浦風、磯風、浜風、谷風、野分、嵐、萩風、舞風、秋雲
夕雲型
 夕雲、巻雲、風雲、長波、高波、藤波、浜波、沖波、朝霜、早霜、清霜

「海防艦」整備計画

大型艦兵装を整理削減、警備及び海上護衛用小艦艇「海防艦」を整備する。「中口径主砲」×4、「大口径主砲」×4を破棄し、燃料500を準備せよ!※任務達成後、準備した資材は消費します。

 報酬は燃料×200。

 特注家具職人、開発資材×4、新型砲熕兵装資材から選択。

f:id:nameless_admiral:20180614190551p:plain

 海防艦 択捉か松輪を選択。

f:id:nameless_admiral:20180614190616p:plain

 ちなみにここで択捉を選ぶと梅雨グラフィックでのドロップ画面になります。

f:id:nameless_admiral:20180614190703p:plain

最新鋭甲型駆逐艦、集結せよ!

甲型駆逐艦編成任務:「陽炎改二」「不知火改二」「黒潮改二」を集中配備、さらに練度70以上の甲型駆逐艦【陽炎型/夕雲型駆逐艦】を3隻集中配備、精鋭艦隊型駆逐隊を編成せよ!

 編成するだけの任務ですが、達成時にボイスがあるのでお聞き逃しなく。報酬は燃料×150、弾薬×150、鋼材×150。

 12.7cm連装砲C型改二または勲章。

f:id:nameless_admiral:20180614181615p:plain 

海防艦、演習始め!

海防艦演習任務:海防艦を旗艦に配置し、随伴艦に駆逐艦2隻以上を配した演習艦隊を編成。本演習艦隊で、本日中に演習で2回以上勝利せよ!

 報酬は燃料×300、弾薬×300。

 択捉型海防艦5周年記念掛け軸。

f:id:nameless_admiral:20180614182142p:plain

 補強増設または勲章。

f:id:nameless_admiral:20180614182206p:plain

最新鋭甲型駆逐艦、特訓始め!

甲型駆逐艦演習任務:練度70以上の甲型駆逐艦【陽炎型/夕雲型】駆逐艦4隻で編成される駆逐隊。この精鋭駆逐隊を含む艦隊を編成。演習を開始する!同艦隊で本日中に演習にて4回以上勝利せよ!

 報酬は燃料×400、鋼材×400。

 開発資材×4または高速修復材×4。

f:id:nameless_admiral:20180614182245p:plain

戦闘詳報または勲章。

f:id:nameless_admiral:20180614182253p:plain

 上記2つの任務は旗艦に海防艦をおいて、甲型駆逐艦4隻(+自由枠1隻)の編成にすれば同時に消化できます。自由枠は空母を入れておけば負けにくいでしょう。

f:id:nameless_admiral:20180614182030p:plain

「海防艦」、進発せよ!

海上護衛任務:遠征任務「兵站強化任務」「海峡警備行動」「海上護衛」「タンカー護衛任務」を海防艦、駆逐艦などを主軸とした護衛艦艇で実施せよ!

 各遠征の条件は以下の通り。時間のかかるタンカー護衛任務を先に出すと早く達成できると思います。

・兵站強化任務(00:25:00)
編成条件:旗艦Lv15以上。最低4隻。駆逐艦か海防艦合わせて3隻、他1隻が必要。
獲得資材:15EXP、燃料×45、弾薬×45
・海峡警備行動(00:55:00)
編成条件:旗艦Lv20以上。最低4隻。駆逐艦か海防艦を合わせて4隻必要。艦隊全員合計の対空値が70以上、対潜値が180以上必須。
獲得資材:40EXP、燃料×70、弾薬×40、ボーキサイト×10、開発資材、高速修復材
・海上護衛(01:30:00)
編成条件:旗艦Lv3以上。最低4隻。軽巡1隻、駆逐艦か海防艦合わせて2隻、他1隻が必要。
獲得資材:40EXP、燃料×200、弾薬×200、鋼材×20、ボーキサイト×20
・タンカー護衛任務(04:00:00)
編成条件:旗艦Lv3以上。最低4隻。軽巡1隻、駆逐艦か海防艦合わせて2隻、他1隻が必要。
獲得資材:60EXP、燃料×350、鋼材×60、ボーキサイト×60、家具箱(小)、高速修復材

 報酬は燃料×800、ボーキ×600、給糧艦「伊良湖」。

 洋上補給×2、高速修復材×8、改修資材×4、から選択。

f:id:nameless_admiral:20180614185123p:plain

最新鋭甲型駆逐艦、突入!敵中突破!

「黒潮改二」「不知火改二」「陽炎改二」のいずれか旗艦、他2隻の練度75以上の甲型駆逐艦を配備した計6隻艦隊で西方カレー洋、北方キス島沖、南方サブ島沖海域に複数回突入、各作戦を完全成功させよ!

 達成条件は黒潮改二・不知火改二・陽炎改二のいずれかを旗艦に置いて、随伴艦にLv75以上の甲型駆逐艦2隻、自由枠3隻の編成で4-2、3-2、5-3のボスマスで各2回ずつS勝利することです。レベル制限を見逃しがちなので注意してください。

カレー洋制圧戦(4-2)

f:id:nameless_admiral:20180614182739p:plain

 4-2は編成条件も特にないのでこんな感じで。駆逐艦3人には火力ボーナスのつく12.7cm連装砲D型改二と潜水艦と防空対策として秋月砲とソナーを積んでいます。ボスマスに辿り着ければS勝利を取ること自体は難しくないと思います。

キス島沖(3-2)

f:id:nameless_admiral:20180614183102p:plain

 3-2はボスマスルートに行く条件が軽巡旗艦+駆逐艦5か駆逐艦6ですが、旗艦が駆逐艦指定なので駆逐艦6隻での攻略になります。

 道中に戦艦が待ち受ける難関海域なので、陽炎型改二と長波にはバルジを積んでいます。ボスマスでS勝利を取ること自体は難しくないですが、羅針盤とも戦わなければいけない海域なので、何度も出撃することになるかと思います。

サブ島沖海域(5-3)

f:id:nameless_admiral:20180614185213p:plain

 最後は5-3。艦戦を積める伊勢改二を投入しました。初戦の潜水艦マスを回避するためには高速化が必要なので徹甲弾は捨てることになりますが、火力不足は感じませんでした。鈴谷に積んだ水戦と合わせてボスマスで航空優勢になります。

 S勝利が条件になるので、対潜値の高い浦風を対潜要員にしています。夜戦要員に雷巡を入れてみましたが、普通に連撃装備の軽巡で良いと思います。

 あとは沼りたくないので、伊勢以外の全員に女神を積みました。幸い消費することはなかったです。

 支援艦隊の仕様が変わって夜戦マスでも砲撃支援が来るようになったので、軽めでも良いので前衛支援を出した方が突破率は大きく上昇すると思います。

 前述のようにS勝利が条件なので、ボスマスでは複縦陣を選択。夜戦まで込みで勝利を取るのは難しくないと思います。

 報酬は弾薬×1,000、ボーキ×500。

 特注家具職人、新型砲熕兵装資材、戦闘詳報から選択。

f:id:nameless_admiral:20180614185936p:plain

 勲章×2、試製甲板カタパルト、12.7cm連装砲D型改二から選択。

f:id:nameless_admiral:20180614185952p:plain

 お疲れ様でした。

f:id:nameless_admiral:20180616001041p:plain