名無し提督の艦これ日誌

艦これの備忘録とか色々

期間限定【主計科任務】6-3福江掘り

 今回のミニイベで実装された海防艦 福江(ふかえ)は沖ノ島海域(2-4)とグアノ環礁沖海域(6-3)のボスマスでドロップが確認されています。

 2-4はS勝利限定な上にドロップ率も低く、またボスマスへの到達率も低いので、6-3を周回することにしました。

関連記事

グアノ環礁沖海域(6-3)

f:id:nameless_admiral:20170908221655:plain

 この海域に出撃できるのは水母、軽巡、練巡、駆逐のみです。

 最初の分岐は能動分岐ですが、次の分岐では重い編成ほど下に逸れやすくなります。

 軽巡や水母を増やせばS勝利は取りやすくなりますが、Fマスに行くと重巡ネ級flagship率いる強力な艦隊が待ち受けており、被害が出やすいので悩ましいところです。

f:id:nameless_admiral:20180517234032p:plain

 6-3はA勝利でもドロップするので、ボス到達率を重視して道中2戦確定の軽巡1練巡1水母1駆逐3の編成としています。この編成では上のマップの3戦確定ルートになります。

 練巡は軽巡とは別に1隻入れられるのは良いのですが、装甲も回避も低いので旗艦に置いて守っています。

 軽巡は先制雷撃のできる阿武隈を起用。

 水母にはコマンダン・テストを起用。主砲2個と瑞雲を積むことで弾着が打て、火力は低いながら夜戦でも連撃ができます。

 駆逐艦は高耐久で4スロのタシュケント、バルジの積めるヴェールヌイ、高火力の綾波を起用。

 タシュケントは元々の運の高さに加えて、見張員を積んでいるので夜戦でのカットインが期待できます。

 また、6-3では「お米」と「お茶」のドロップも期待できるので、見張員を4個積んでいます。

 この編成で6-3周回を重ねて福江ドロップしました。

海防艦 福江

f:id:nameless_admiral:20180518181259p:plain

f:id:nameless_admiral:20180519003517p:plain

 初期装備とフル改修ステータスはこんな感じ。択捉型としては標準的なスペックでしょうか。

 お疲れ様でした。