第2ゲージを破壊し、ギミックを解除すると本海域最後のボス、空母水鬼が現れます。再び志摩艦隊での出撃となります。
空母水鬼攻略
前哨戦
ボスマスに行く条件は水母棲姫の時と同じく、志摩艦隊の札がついた艦で駆逐艦2隻以上を含む遊撃部隊を編成することです。
戦艦を3隻入れて火力を上げていますが、制空は取れないのでイタリア、ローマは副砲を積んでいます。防空担当に摩耶、対潜担当に朝潮を起用。霞は夜戦担当です。
那智、足柄、霞には特効があるらしいので、積極的に起用したいところです。
基地航空隊は陸戦×1、陸攻×3を2隊ボスマス集中。東海×3、天山(九三一空)をHマスに集中で飛ばしています。
支援艦隊は前衛支援、決戦支援ともに砲撃支援で出しています。
道中は航空戦は輪形陣、潜水艦マスは単横陣、水上艦隊は単縦陣で倒しつつ進みます。
ボスは空母水鬼。ゲージ削りの段階では随伴艦は戦艦棲姫とヌ級改が1隻ずつなので、S勝利は難しいですがゲージを削って行くことはできると思います。
問題は最終形態になってから。
随伴艦の戦艦棲姫とヌ級が2隻ずつと増えるので、倒しきるのがかなり難しくなります。
そこで編成を組み直しました。
最終編成
足柄、霞、摩耶、アイオワ、ローマは続投。特効のある那智を旗艦に。対潜要員はオミットして綾波を入れ、夜戦カットインを2人にします。
運の高いアイオワには主副カットインも期待できます。
基地航空隊は3隊とも陸戦か艦戦×1、陸攻×3として、ボスマスに集中して飛ばします。
対潜哨戒がなくなり、本隊にも対潜担当がいなくなるので潜水艦マスは警戒陣で切り抜けます。
支援艦隊
本隊が航空戦ができないので手数も火力も不足するのを補うために、支援艦隊も目一杯火力を上げた編成としました。
特に武蔵改二は試製41cm×2で反航戦キャップに到達する上に、32号電探×3と合わせて命中+28となるので強力な支援となります。
この編成で出撃したところ、1回目は大破艦が出たので撤退しましたが、2回目はローマが中破した以外はほぼ無傷でボスマスに到着。
基地航空隊の波状攻撃に続いて、武蔵改二率いる支援艦隊が颯爽と登場。
戦艦棲姫1隻中破、ヌ級改1隻を撃沈、1隻を中破と敵の中核戦力を半壊させました。
しかし制空喪失下なので、空母水鬼はカットインを撃ってきます。アイオワ、綾波が大破、霞が中破と損害を出しながら夜戦に突入。
友軍のソ連艦隊が戦艦棲姫を1隻撃沈!
しかし、まだ空母棲姫の耐久はかなり残っておりどうなるかと思いましたが……
志摩艦隊旗艦、那智が連撃で空母水鬼を撃沈!
この後足柄が主副カットインで残った戦艦棲姫を沈め、S勝利をもぎ取りました。
甲報酬は応急修理女神×2、補強増設、紫電改四、SK+SGレーダー、勲章。
お疲れ様でした。