名無し提督の艦これ日誌

艦これの備忘録とか色々

2018年冬イベント:E-5「多号作戦改」戦力ゲージ

 輸送ゲージに続いて戦力ゲージを攻略していきます。後半も同じように 遊撃部隊での出撃になります。基地航空隊も2隊出すことができます。

戦力ゲージ

f:id:nameless_admiral:20180227022512p:plain

 まだ未確定ですが、画像のような最短ルートを通るには史実の志摩艦隊から4人以上、駆逐艦4人以上が必要なようです。

 そこでこんな編成にしました。

f:id:nameless_admiral:20180223213704p:plain

 涼月が史実艦に入るのかどうかは不明ですが、残りは全員史実艦です。

 運の高い初霜を魚雷カットイン装備にした以外は平凡な装備ですが、ボス前のPマスは1/2で潜水ソ級がいるので、軽巡・駆逐艦の攻撃を吸われないためにも霞を先制対潜装備にしても良いと思います。

f:id:nameless_admiral:20180223221309p:plain

 基地航空隊は陸戦×4をO、Nマスに集中で飛ばしています。Oマスまでは距離4、Nマスまでは距離5なので烈風でも届きます。

f:id:nameless_admiral:20180223221516p:plain

 この海域のボスはおなじみの重巡棲姫です。敵は連合艦隊ですが、随伴艦もあまり強くないので決戦支援を出しておけば倒すのは難しくないと思います。

 削りの段階では前衛支援は出しませんでした。

 道中は最初の航空戦だけ輪形陣で、あとの2戦は警戒陣で抜けます。

 3回撃破すると最終形態になるので、基地航空隊の編成を変えました。

f:id:nameless_admiral:20180223222020p:plain

 2隊とも陸戦×1、陸攻×3としてボスマスに集中して飛ばしました。さらに前衛支援、決戦支援ともに砲撃支援を出しました。

 しかし、最終形態でも編成はあまり変わらなかったので、航空隊の配置コストも考えると削りと同じ構成で良かったかもしれません。

f:id:nameless_admiral:20180223222524p:plain

 最後は霞の連撃でフィニッシュ。

 甲報酬は戦闘詳報、洋上補給×3、130mm B-13連装砲、533mm 三連装魚雷、12.7cm連装砲D型改二。

f:id:nameless_admiral:20180223222808p:plain

f:id:nameless_admiral:20180223222825p:plain

f:id:nameless_admiral:20180223222838p:plain

 お疲れ様でした。

f:id:nameless_admiral:20180223222856p:plain