名無し提督の艦これ日誌

艦これの備忘録とか色々

2018年冬イベント:E-4「サマール沖 その先へ――」

 前段作戦最後の海域「サマール沖/レイテ湾」は遊撃部隊と連合艦隊での出撃になります。基地航空隊は2隊出撃できます。

 この海域は難易度が急に上がります。自分も最初甲で挑戦したのですが、突破するのが難しそうだったので乙難易度に変更してクリアしました。

 これをご覧の皆さまは慎重に難易度を選択してください。

 そう言ったわけで、この記事は乙難易度準拠になります。

 史実のレイテ沖海戦参加艦については下記の記事を参考にしてください。

 参考リンク:2017年秋&2018年冬イベント:レイテ沖海戦参加艦艇まとめ

ボスマス出現ギミック

f:id:nameless_admiral:20180227021717p:plain

 マップの初期状態はこんな感じです。遊撃部隊は下スタート、連合艦隊は上スタートになります。

 ボスマスを出現させるためには遊撃部隊の西村艦隊でNマスでA勝利以上をとる必要があります。

f:id:nameless_admiral:20180219222215p:plain

 いつもの西村艦隊です。扶桑・山城に水戦を積んでいますが、なくても良かったと思います。PT小鬼群との2連戦があるので見張員と機銃を積んでいます。

f:id:nameless_admiral:20180218233151p:plain

 基地航空隊は陸攻×4をFとHマスに飛ばしました。

 Nマスはル級が4〜6隻いますが、夜戦マスなので駆逐艦の火力でも沈められます。A勝利で良いのであまり苦労はしないはず。

 NマスでA勝利するとボスマスが出現して、マップはこうなります。

戦力ゲージ攻略

前哨戦

f:id:nameless_admiral:20180227021741p:plain

 まだ未確定ですが、乙難易度で上の画像の最短ルートを通る条件は史実の栗田艦隊から8隻以上、低速艦が3隻以下の水上打撃部隊のようです。

 ここでの「栗田艦隊」には「鈴木艦隊」も含まれるようです。なお、甲難易度の場合は史実艦は10隻必要になります。

 また、低速艦に缶・タービンを積んで高速化してもルートは変わらないようです。

f:id:nameless_admiral:20180219223621p:plain

f:id:nameless_admiral:20180219223655p:plain

  試行錯誤の結果、最終的にこの編成になりました。

 この中で史実艦は武蔵、長門、金剛、榛名、鈴谷、熊野、摩耶、能代、雪風です。第1艦隊と第2艦隊両方に熊野が入っていますが、別にカウントされるようです。

 戦艦4人は平凡に徹甲弾カットイン装備ですが、武蔵改二は5スロ目に司令部施設を積んでいます。

 軽空母2人は戦爆カットイン装備です。第2艦隊の航巡の水戦2個と合わせて制空値は約311。これでボスマスで航空優勢を取れますが、道中のヌ級マスは制空均衡で妥協しています。

 第2艦隊には防空要員として摩耶と照月、夜戦要員として北上と雪風を起用。熊野は水戦を2個積んでいるので昼戦は単発攻撃になりますが、水上打撃部隊の場合は第1艦隊から砲撃戦が始まるので大きなデメリットはありません。

 道中で最大の難関はボスマス前の連合艦隊です。ル級が6隻いるので中・大破が続出します。一応対策として金剛型と軽空母にはバルジを積んでいます。

 支援艦隊は前衛支援、決戦支援ともに砲撃支援で出しています。前述のル級マスがあるので、どちらかと言うと前衛支援に高火力艦を入れた方が良いと思います。

f:id:nameless_admiral:20180219230455p:plain

 基地航空隊は第1を陸攻×3、陸戦×1にしてボスマス集中。第2を東海×3、TBM-3D×1にしてAマス集中で飛ばしています。

f:id:nameless_admiral:20180219225618p:plain

 ボスは護衛棲水姫。かなり口が悪いです。

 最短ルートを通ってもここまでに6戦しているので、燃料・弾薬のペナルティでかなり厳しい戦いになります。

 支援艦隊と航空隊で雑魚を沈めて、昼戦でボス残しくらいまで削って、夜戦カットインで仕留めるような展開にしないと厳しいです。

 なお、夜戦の時は友軍艦隊が登場しますが、何パターンか編成があってランダムで選ばれるようですが、本隊の編成によっても変わるようです。

f:id:nameless_admiral:20180219231418p:plain

 西村艦隊が来てくれると「当たり」のようです。

最終形態

f:id:nameless_admiral:20180219231607p:plain

 ゲージを削って最終形態になると護衛棲水姫-壊となり、グラフィックとセリフが変わります。かなり禍々しい感じですね。

 ステータス的には装甲値がかなり上がるようです。

 前述の通り、弾薬ペナルティで火力が落ちているので装甲を抜きにくくなります。そこで、最後には雷巡を抜いて速吸を入れました。

f:id:nameless_admiral:20180219231920p:plain

 洋上補給は2個積みます。艦攻と整備員を積んだ速吸は砲撃戦要員としても強力ですし、水戦を積んで制空補助させるのも良いと思います。

f:id:nameless_admiral:20180219232248p:plain

 この編成で挑んだところ、昼戦ではボス以外全部沈めたものの、ボスはほぼ無傷だったのでどうなるかと思いましたが、運良く支援に来た西村艦隊が中破まで削ってくれたので、無事にゲージを破壊できました。

f:id:nameless_admiral:20180219232313p:plain

 能代の連撃でフィニッシュ。カットイン雪風が控えているとはいえ、ちょっと危なかったです。

 乙報酬は軽空母「Gambier Bay」、補強増設、夜間作戦航空要員、130mm B-13連装砲、勲章。

f:id:nameless_admiral:20180219232708p:plain

f:id:nameless_admiral:20180219232725p:plain

f:id:nameless_admiral:20180219232912p:plain

 お疲れ様でした。

f:id:nameless_admiral:20180219232936p:plain