名無し提督の艦これ日誌

艦これの備忘録とか色々

2017年夏イベント:E-7「ドーバー海峡沖海戦」戦力ゲージ攻略

 ギミックを解除したら、いよいよ戦力ゲージの攻略です。

 海域マップはこうなっています。

f:id:nameless_admiral:20170825165202p:plain

  見ての通り、ルート中の全マスに姫クラスがいます。初戦以外は全マスで大破の危険があります。

 特に戦艦夏姫は2〜3隻(乙丙は1〜2隻)出現するため、無傷で通過するのはほぼ不可能です。

 しかも道中4戦と言うことで、ボスマス到達時点での燃料の残りが20%、弾薬が40%まで減っているので回避と攻撃力にペナルティを受けることになります。

 画像の最短ルートを通る条件は、第1艦隊に軽巡か駆逐艦を1隻入れて、高速統一することです。

 試行錯誤の結果、削りの編成はこんな感じになりました。

f:id:nameless_admiral:20170825165436p:plain

 道中を安定させるために潜水艦対策を多めにしてあります。

 大鷹は制空補助・先制対潜・夜戦要員を兼ねています。

 由良にも水戦を積んで制空補助をしていますが、艦隊司令部施設も積んで大破艦が出た場合は待避させます。

 支援は前衛支援、決戦支援共に砲撃支援で出しました。航空隊はこんな感じでボスマス集中。

f:id:nameless_admiral:20170825170210p:plain

 削りの時は1部隊を戦艦夏姫マスに出しても良いと思います。

f:id:nameless_admiral:20170825170539p:plain

 ラスボスは欧州棲姫。耐久が880と高い上に火力371、対空150、装甲269と高ステータス。艦載機も180機積んでいます。

 支援艦隊と航空隊で戦艦夏姫以外の随伴艦を沈めて、昼戦で戦艦夏姫を撃破、ボスを中破くらいに追い込まないと沈めるのは厳しいです。

 最短で5回撃破すれば最終形態になります。

 最終形態での編成は試行錯誤の結果こんな感じにしました。

f:id:nameless_admiral:20170825171215p:plain

 とにかくボスマスでの火力に振ってあります。潜水新棲姫対策は阿武隈にソナーを積んでいるだけ。制空値も空母棲姫マスは航空均衡で妥協して艦攻を目一杯積んでいます。

 第1艦隊には高速化した大和を入れています。第2艦隊は戦艦2隻、カットイン艦を3隻と言う布陣。

f:id:nameless_admiral:20170825171539p:plain

 最終形態になると欧州棲姫-壊と名前が変わり、グラフィックとセリフも変わります。

 この編成で挑んだのですが……最初に書いたように削りきれず資源が底をつきそうになったので涙を飲んで丙で攻略し直しました。

 惜しいところまでは行ったので試行回数を増やせば行けたような感触はありました。編成の参考になれば幸いです。

 ちなみに丙の場合ならば、こんな編成で削りから最終形態まで行きました。最後は夜戦でプリンツまで打順が回って冷やっとしたので、さすがに駆逐艦1隻とプリンツくらいはカットイン装備の方が良かったかと思います。

f:id:nameless_admiral:20170825173411p:plain

 支援は航空隊を戦艦夏姫マスに1回、ボスマスに2回。最終形態になった時だけ決戦支援を砲撃支援で出しました。

 と言うわけで丙難易度の報酬は、正規空母Ark Royalと勲章。

f:id:nameless_admiral:20170825172244p:plain

 お疲れ様でした。

f:id:nameless_admiral:20170825172314p:plain

f:id:nameless_admiral:20170825172325p:plain

f:id:nameless_admiral:20170825172336p:plain

 次こそは甲でリベンジするぞ!