いよいよ最終海域です。この海域は☆16と言う史上最高難易度を謳っています。
自分も甲で挑戦したのですが、ラスダンで苦戦して資源が危なくなってきたので丙に落としてクリアしました。
難易度は慎重に選択してください。
さて、この海域には2つのギミックがあります。1つはルート出現マップ、もう1つは装甲破砕ギミックです。
どちらも解除しないとおそらくクリアは不可能だと思います。
海域マップはこうなっています。
ギミック解除の条件は、H、I、J、Kの潜水艦マスでS勝利を各1回。P、RマスでA勝利を各1回取ることです。
ただし、丙難易度の場合はP、Rだけで良いようです。
まずは上ルートのI、J、K、Rマスから攻略します。編成はこんな感じで。
戦艦+空母が2隻以下、高速統一でA→Eの最短ルートに進めます。
Eマスのヲ級改対策で摩耶を2人入れていますが、第2艦隊は秋月型で良いと思います。
千歳型2人だけでは制空が厳しいので、利根型2人にも水戦を積んでいます。
第2艦隊は防空担当以外は全員対潜装備でいきます。
支援は前衛支援だけ出すか、あるいは航空隊をEとRに飛ばしておけば良いと思います。
最初の能動分岐を上に進めば良いのですが、EからIに進むかJに進むかはランダムではないかと言われています。
低速艦を入れるとJマスに行きやすいようですが、Bマスの駆逐棲姫マスを通ることになります。
また、潜水艦マスでS勝利を取った後に余力があればそのままRマスに行きます。Rマスは強いのはヌ級改だけなので対潜装備のままでも大丈夫です。
無事にI、J、KマスでS勝利、RマスでA勝利を取れたら、編成を組み替えます。
戦艦1隻以下、正規空母1隻以下、重巡・航巡が2隻以下、第2艦隊に駆逐艦4隻以上、の条件を満たすと、C→G→H→L→Pの最短ルートを進めるようです。
上の編成では重巡・航巡の数が多いので、摩耶を空母に変えれば良いと思います。
支援は前衛支援を出して、Pマスに航空隊を飛ばします。Pマスには航空戦力がないので陸攻×4で大丈夫です。
Pマスは陸上型の港湾夏姫・集積地夏姫、潜水艦、PT小鬼群が混ざっているいやらしい編成ですが、航空隊と支援であらかた沈められますし、A勝利でも良いので特別な対策はしないでも大丈夫だと思います。
A勝利が取れないようであれば、重巡・航巡に三式弾、駆逐艦にWG42を積むなどすれば良いと思います。
続いて装甲弱体化ギミックを解除します。
条件はルート出現後に改めてP、RマスでA勝利を1回ずつ取ることです。
装甲弱体化と書きましたが、実際にはQ、T、Uマスでキャップ後火力が約1.3倍になるようです。
黄色の部分がギミック解除後に現れたルートです。
Pマスにはルート出現ギミックで使用したPマス編成そのままで良いと思います。
Rマスには下ルートから行きたいところですが、ギミック解除前はH→Oには進めないようなので、最初の能動分岐で上を選んでいくことになります。
これも編成は潜水マス対策を入れた編成で良いと思います。
どちらも前衛支援と航空支援を入れれば苦労せずにA勝利が取れると思います。
無事にP、RマスでA勝利を取れれば帰港した時にSEがなるはずです。
続いて戦力ゲージへ。