輸送ゲージ破壊後は戦力ゲージを攻略します。
しかしその前にボスの装甲弱体化ギミックを解除しておきます。
輸送ゲージのボスであるHマスでA勝利を1回。K、OでS勝利を各1回取ります。
ただし、輸送ゲージ破壊後には輸送護衛部隊でないと右下からスタートできません。そこで以下のような編成にしました。
第1艦隊は航戦×2、駆逐×4。第2艦隊は軽巡、航巡×2、駆逐×3としています。輸送護衛部隊ですがTPを運ぶ必要がないので、対PT小鬼群、対ボスを意識した装備にしています。
ベールヌイ、江風、荒潮、夕立は夕立砲かリベ砲を積んでいますが、秋月砲などの高角砲よりPT小鬼群に当たりやすい、と言う説があったので採用しています。もっとも効果のほどはよくわかりませんでしたが。
第2艦隊の江風、荒潮はボス戦に備えてWG42も積んでいます。
航巡2人は主砲、副砲、瑞雲、WG42でPT小鬼群とボス戦を意識した装備にしています。
制空値は76ですが、航空隊と合わせて航空優勢くらいは取れるかと思ったのですが、おそらく航空均衡くらいなので、水戦を入れるか航空隊の戦闘機を増やすなどした方が良いと思います。
支援は出さず、基地航空隊を1部隊ボスマス集中、残りをB、Dマスに1回ずつ出しました。
この編成で出撃しました。
輸送ゲージ破壊後なので、「港湾夏姫-壊」になっています。ボスを削りきれませんでしたが、A勝利は取れました。
続いてOマスに行きます。
ボスマスへの最短ルートは高速統一で戦艦+空母が3隻以下、と言う条件ですが、逆に空母を増やすなどして編成を重くすると上ルートへ進みます。
そこで以下のような編成にしました。
特に変わった装備にはしていません。
空襲マスがあるので防空艦を入れたいところですが、秋月型にはみんな札がついてしまったので、霞改二乙を対空カットイン装備にしています。
確実にS勝利を取りたいので夜戦対策は過剰気味になっていますが、ここまでしなくても大丈夫だと思います。
途中渦潮があるので第1艦隊に電探を入れたいところですが、空襲マスを入れても3戦目なので無くても良いかな、と言う感じです。
これで制空値は444くらいですが、強い方の編成を引いてもOマスで航空優勢になります。
支援は前衛支援だけ砲撃支援で出しました。
この編成で出撃しました。K、Oマスで無事にS勝利をとったら撤退します。
母港に帰った時に任務達成のSEが鳴るはずなので確認。
続いて戦力ゲージの攻略です。