※「新編「第一戦隊」、抜錨せよ!」は二期に対応してリライトした記事がありますので、こちらを参考にしてください。
長門改二実装に伴う新しい単発任務が実装されたので消化していきます。
新編「第一戦隊」を編成せよ!
編成任務:第一艦隊に編成された長門型戦艦一番艦「長門改二」及び同二番艦「陸奥改」からなる新編第一戦隊を配備せよ!
これは編成するだけ。長門改二と陸奥改を並べて終わりです。
報酬は弾薬880、高速修復材×2、給糧艦「伊良湖」×1
海上護衛体制の強化に努めよ!
海上護衛作戦:駆逐艦または海防艦3隻以上を含む護衛艦隊を編成し、鎮守府海域の製油所地帯沿岸、南西諸島防衛線、鎮守府近海、鎮守府近海航路にそれぞれ展開、各海域における作戦を成功させよ!
達成条件は駆逐艦または海防艦を3人以上入れた編成で、1-3、1-4、1-5、1-6でS勝利を各1回ずつ達成することです。
1-3、1-4は適当に。羅針盤がダルいので、例によって航空戦で片付ける編成にしました。編成条件を満たす駆逐艦3に軽空母3を加えてサクサクと消化。
1-5は駆逐艦か海防艦が3人入っていればデイリー潜水艦狩りと同様の編成でOKです。今だと海防艦3に大鷹を加えた編成がトレンドでしょうか。
1-6は軽巡1駆逐艦5のGマスに行って最短で帰って来る編成しました。Bマスで軽巡ホ級を撃ち漏らすと雷撃を食らうので、少しでも手数を増やすべく軽巡は阿武隈改二にしました。一番被害の出やすい空襲マス対策に秋月型3人を投入。最初の潜水艦マスは大して強くないので、対潜装備は無くても大丈夫です。
報酬は燃料400、ボーキ400、開発資材×4、家具職人×1
新編「第一戦隊」、抜錨せよ!
新編「第一戦隊」出撃任務:戦艦「長門改二」を旗艦、二番艦に「陸奥改」を配備した第一艦隊で出撃!カレー洋リランカ島沖、サーモン海域北方に展開し、同海域の敵艦隊主力を捕捉、これを撃滅せよ!
この任務がなかなかの難物です。達成条件は旗艦に長門改二、二番艦に陸奥改を置いた艦隊で、4-5、5-5でS勝利を各1回ずつ達成すると言うものです。正直なところ春イベのE-5甲より難しいです。
誰が呼んだか、春イベE-6。
カレー洋リランカ島沖(4-5)
まずは4-5からとりかかります。編成はこんな感じにしてみました。
4-5は戦艦と空母を合わせて3人以下に抑えることによって、軽巡棲鬼のいるHマスを避けるルートを通ることができます。そこで、編成条件の長門、陸奥は決まっているので残り一枠に加賀を起用。残りは鳥海、利根、筑摩としました。
装備は戦艦2人は徹甲弾を積んで昼戦カットイン仕様。重巡・航巡には三式弾で港湾棲姫に備えます。加賀には艦爆を積んでボスマスで随伴艦を狙わせます。
補強増設は加賀のみバルジで残りは機銃にしたが、重巡・航巡もバルジで良いかもしれません。
この編成で出撃しましたが、1回港湾棲姫を仕留め損なったものの、2回目には無事にS勝利を取ることができました。
サーモン海域北方(5-5)
続いて5-5。毎月のEOではA勝利でもボスさえ倒せばゲージを削れるのですが、S勝利を取ろうと思うと、ボスマスで潜水艦を沈めなければいけなくなるのが厳しいです。
そこでこんな編成にしてみました。
低速の長門、陸奥は固定なので軽空母ルートでの攻略になります。空母は五航戦と隼鷹を起用。隼鷹は艦戦キャリアにしました。
対潜要員には最初は木曾改二に甲標的とソナー、爆雷を積んで先制雷撃と先制対潜攻撃をさせていましたが、潜水艦を沈め切れないので4スロの大淀に交代しました。春イベの報酬、二式爆雷を積んでシナジー効果の強化を狙いました。対潜値が100に満たないので先制対潜攻撃ができませんが、潜水艦への最大の攻撃力を狙った装備としました。
他の選択肢としては装甲・回避が大淀と同程度に高く対潜最強の五十鈴改二、大淀と同じく4スロで対潜値の高い夕張もあります。
しかし五十鈴改二は3スロ、夕張は装甲回避が低い、と一長一短なので練度と相談するのが良いと思います。
補強増設は戦艦・装甲空母はバルジ、大淀と隼鷹は女神を積みました。
あとは大鷹が育っていれば、軽空母枠に起用することによって戦艦を3人入れられます。ただし中破になると攻撃できないのが弱味です。
軽巡入り編成でクリア後にこの編成でも試してみましたが、大和型の火力と装甲が加わるのは心強いものの大鷹改が対潜攻撃専門になってしまうので、その分装甲空母2人に艦戦を積まざるを得ず、火力が落ちるので安定率は今ひとつでした。
さて、この編成で出撃しましたが、途中レ級eliteに大破させられて撤退が2回、ボス前羅針盤逸れが3回、ボス戦で潜水艦を沈めそこなうこと3回、と苦労しましたが9回目にしてやっとS勝利をもぎとることができました。
報酬は弾薬880、鋼材880、ネジ×4、艦本新設計増設バルジ(大型艦)
お疲れ様でした。