名無し提督の艦これ日誌

艦これの備忘録とか色々

ヤシマ@幌筵

 2015年3月着任。幌筵泊地所属。一番好きな艦娘はビスマルク。

 インスタンス「艦これ マストドン泊地」も運営しています。

 艦これ好きな方ならどなたでも歓迎です。

ゲーム歴など

 小学生時代、親戚の家のPC-8001で平安京エイリアンやったのが先か、ゲームセンターでATARIのAsteroidsやったのが先かはちょっと曖昧。ちなみにインベーダーとブロック崩しは好きじゃなかった。この頃から洋ゲーが好きだったのだ。嫌なガキである。

 宇宙戦艦ヤマトを劇場で見たのもこの頃で、ミリタリー好きを刷り込まれたのはそのせいかも知れぬ。もっともTVで「コンバット!」をやってたりしてミリタリー物のエンターテインメントが身近な時代でもあったのだけど。

 そのうちに父親が任天堂のカラーテレビゲーム15(か、そのパチモン)を買って来た。PONGのバリエーションみたいなのが何種類かできるだけの単純な機械なのであっという間に飽きた。

 そのうちにゲーム&ウォッチブーム到来。当時の小学生はみんな持ってたので、友達と交換しながら遊んでいた。同時期にエレメカ系もいくつか買ってもらった。

 並行してプラモ・ラジコン・モデルガンの趣味も発症。愛読書はHobby Japan、Gun誌、そしてタミヤのカタログ。主に作っていたのは1/35 MMシリーズ、ドイツ軍好きなのはこの頃から。

 中学に入ってしばらくしてTRPGブーム、と言うかRoads to Lordが流行る。そのままDungeons & Dragonsに移行。誤字が多いので有名な赤箱初版である。これは中高通じてほぼ毎日やってた。授業中もやってた。今考えると頭おかしい。

 その頃第一次サバイバルゲームブームが起こる。同級生たちと毎週のようにやってた。

 あとパソコンを持っていた友達の家に通ってRPGをやりはじめる。Ultima、夢幻の心臓、ブラックオニキス等々やったけど、死ぬほどやりこんだのはWizardryだった。ちなみにまだファミコン版はなかった。

 この頃ようやくファミコン買ってもらった。すでにWizardryをやってたので、ドラゴンクエストはパチモンぽいしガキ臭くてやだとか思ってた。嫌なガキである。

 でも結局友達の家でやったドラクエ2にハマって買ってもらったし、1もあとからやった。ファイナルファンタジーは初代から。そんな感じでファミコンはRPGをメインに遊んでた。

 同時にゲーセン通いも始まる。ゼビウス、ギャラガあたりからシューティング系をメインにゴリゴリやってた。色々やってたけどバブルボブルを一番一生懸命やってたかも知れない。高校までこんな感じだった。いつ勉強してるんだお前。

 高校卒業後後、やっと自分のパソコンを購入。当時ゲーム用に買うならPC-9801シリーズであった。Wizardry、大戦略シリーズあたりをメインにやり込んでいた。

 当時のパソコンゲームは箱に描かれたイメージイラストだけを手がかりに数千円のゲームを買うと言うバクチだった。だから買ったからにはクソゲーだろうと何だろうと骨までしゃぶる。ゲームを徹底的にやりこむ習慣はこの頃に身についたと思われる。

 そして格闘ゲームブーム、と言うかストリートファイター2ブーム到来。スト2シリーズは何度も指の皮が剥けるくらいやった。死ぬほどやった。バーチャファイターは好きではなかったけど、餓狼伝説、ワールドヒーローズ、ヴァンパイアハンター、他色々やってた。TRPGとサバイバルゲームは友達と会う機会が減ったので自然とフェードアウト。

 家庭用ゲーム機はスーファミ、メガドライブ、プレステ、PCエンジン、プレステ2と順調に台数を増やしていった。シューティング、RPG、格闘ゲームをメインにゴリゴリやってた。スト2が自宅でできるのに感動して、業務用のパーツ使ったジョイスティック買ってやりまくってた。

 ミリタリー系だとパンツァーフロントとガングリフォンにハマった。続編待ってますよ。そして初代バイオハザード、Dの食卓あたりからTPSに入った。

 そうこうするうちに友達にXBOX 360もらってFPSにハマりだす。と言うか今でもハマってる。Call of Duty、Battle Field、Ghost Recon、Madal of Honor。TPSだとGears of War、Dead Space、等々。洋ゲー好きには天国のようなハードウェアだけど日本で売れなかったのが残念。今はもちろんXBOX Oneユーザーである。

 艦これは事前登録の頃にゲーム系ニュースサイトで知るも、「また擬人化ゲーかよ、戦艦ってまた地味なテーマだな、そんなん続くのかよ」とか思って冷ややかに見てた。いわゆるキャラゲーと言うか萌えゲーに興味がなかったのである。今もないけど。

 その後アニメ化した時に「もしかして艦これ面白いのでは」と気づいて登録。そして今に至る。

 正直ここまで艦これにハマるとは思いませんでした。はい。